検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

スピノザという暗号   クリティーク叢書  

著者名 田島 正樹/著
出版者 青弓社
出版年月 2001.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113779292135.2/タ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
933.7 933.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001284873
書誌種別 図書
書名 スピノザという暗号   クリティーク叢書  
書名ヨミ スピノザ ト イウ アンゴウ 
著者名 田島 正樹/著
著者名ヨミ タジマ マサキ
出版者 青弓社
出版年月 2001.6
ページ数 274p
大きさ 20cm
分類記号 135.2
分類記号 135.2
ISBN 4-7872-1031-9
内容紹介 スピノザ解読の鍵はスピノザ自身にある。スピノザの方法をスピノザそのものに適用することによって、その哲学がわれわれに所与の固有な力であることを提示する。難解なスピノザ哲学の解読を試みる。
著者紹介 1950年大阪市生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得。東北芸術工科大学教授。哲学専攻。著書に「ニーチェの遠近法」「哲学史のよみ方」「魂と美と幸い」がある。
個人件名 Spinoza Baruch de
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 息子を束縛する母親と人形を偏愛する息子。よりによって彼が娘の婚約者だなんて…。平穏な家庭を守る主婦クレアの心は、彼らの闖入によって無惨に掻き乱される。信頼、動揺、懐疑、不信。徐々に変化する人間の感情を、研ぎ澄まされた感性で描いたサスペンス。ルース・レンデルと並び称される、MWA賞作家フレムリン、満を持して登場。
(他の紹介)著者紹介 フレムリン,シーリア
 1914。本名シーリア・マーガレット・ゴラー。イングランド・ミドルセックス州生まれ。オックスフォード大学で古典を専攻。その後、病院の雑役婦や世論調査の仕事などをしながら作家を目指す。第二次大戦中は空襲監視員に従事。1940年に病院時代の体験を書いたノンフィクションを出すが、小説でのデビューは育児のあいまに書き上げた『夜明け前の時』(58)。同書は翌年度のMWA最優秀長編賞を受賞した。以降、94年のKing of the Worldまで全16作の長編と多数の短編を発表しており、ドメスティック・サスペンスの名手として知られている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上杉 真理
 札幌生まれ。藤女子大学国文科に学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。