検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 19 在庫数 19 予約数 0

書誌情報

書名

ほっかいどう百年物語 北海道の歴史を刻んだ人々-。 第6集   

著者名 STVラジオ/編
出版者 中西出版
出版年月 2005.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117089680KR281.1/ホ/62階郷土111A郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0180443467K281.1/ホ/62階郷土108A郷土資料一般貸出在庫  
3 新琴似2012673980K281/ホ/6郷土郷土資料一般貸出在庫  
4 東札幌4012521433K281/ホ/6郷土1郷土資料一般貸出在庫  
5 厚別8012460690K281/ホ/6郷土1郷土資料一般貸出在庫  
6 西岡5012848924K281/ホ/6郷土K郷土資料一般貸出在庫  
7 清田5513884865K281/ホ/6郷土2郷土資料一般貸出在庫  
8 澄川6012706716K281/ホ/6郷土5郷土資料一般貸出在庫  
9 山の手7012563149K281/ホ/6郷土30郷土資料一般貸出在庫  
10 9012833506K281/ホ/6郷土2B郷土資料一般貸出在庫  
11 篠路コミ2510056415K281/ホ/6図書室郷土資料一般貸出在庫  
12 旭山公園通1213077314K281/ホ/6郷土郷土資料一般貸出在庫  
13 拓北・あい2312022292K281/ホ/6郷土郷土資料一般貸出在庫  
14 北白石4413074677K281/ホ/6郷土郷土資料一般貸出在庫  
15 藤野6210482441K281/ホ/6郷土郷土資料一般貸出在庫  
16 はっさむ7313071131K281/ホ/6図書室郷土資料一般貸出在庫  
17 はちけん7410178938K281/ホ/6郷土郷土資料一般貸出在庫  
18 ちえりあ7900195434K281/ホ/6郷土郷土資料一般貸出在庫  
19 図書情報館1310000060281.1/ホ/61階図書室003郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

STVラジオ
2005
281.1 281.1
伝記-北海道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600300882
書誌種別 図書
書名 ほっかいどう百年物語 北海道の歴史を刻んだ人々-。 第6集   
書名ヨミ ホッカイドウ ヒャクネン モノガタリ 
著者名 STVラジオ/編
著者名ヨミ エスティーヴイ ラジオ
出版者 中西出版
出版年月 2005.11
ページ数 442p
大きさ 19cm
分類記号 281.1
分類記号 281.1
ISBN 4-89115-145-5
件名 伝記-北海道
言語区分 日本語



内容細目表

1 宇野千代(うのちよ)情熱的な恋愛遍歴を重ねた国民的女流作家
2 渡辺良作(わたなべりょうさく)北海道の大地に砂金掘りの夢を託した男
3 田上義也(たのうえよしや)北方建築の基礎を創った情熱の建築家
4 続豊治(つづきとよじ)日本人で初めて西洋船を造った船大工
5 福士成豊(ふくしなりとよ)日本人で初めて気象観測所を函館に開く
6 子母澤寛(しもざわかん)厚田村出身の昭和を代表する時代小説家
7 本間一夫(ほんまかずお)増毛町出身・日本点字図書館の発展に寄与した
8 島本融(しまもととおる)北海道銀行の創設者
9 田辺三重松(たなべみえまつ)函館出身の北海道を描いた洋画家
10 紀藤義一(きとうぎいち)ウトナイ湖周辺の野鳥保護運動の推進者
11 中川五郎治(なかがわごろうじ)日本で初の牛痘法による予防接種を成功させた
12 宇都宮仙太郎(うつのみやせんたろう)日本酪農の父
13 島木健作(しまきけんさく)札幌出身のプロレタリア作家
14 澤茂吉(さわしげきち)サラブレット王国・日高の基礎を築いた
15 松尾政治(まつおまさじ)松尾ジンギスカンの創業者
16 島本虎三(しまもととらぞう)国会議員から仁木町長となり町おこしに尽力した
17 伴素彦(ばんもとひこ)冬季オリンピック・日本初のジャンパー
18 中村信以(なかむらしんい)富貴堂の創業者
19 永久保秀二郎(ながくぼしゅうじろう)アイヌ教育に生涯を捧げた教育者
20 柴崎重行(しばざきしげゆき)野にある無冠の芸術家
21 朝日昇(あさひのぼる)馬産王国・豆王国十勝の基礎を築いた
22 内田正練(うちだまさよし)日本人初のオリンピック水泳選手
23 浅原久吉(あさはらひさきち)「北一硝子」の創業者
24 上野茂樹(うえのしげき)観光地・知床の発展に寄与した知床第一ホテル創業者
25 辻村もと子(つじむらもとこ)岩見沢出身の樋口一葉賞受賞作家
26 佐藤在寛(さとうざいかん)北海道盲聾唖教育の父
27 稲田家静内入植物語 淡路島から入植し静内町の基礎を築いた
28 滝本金蔵(たきもときんぞう)登別温泉湯守として名湯を世に広めた
29 神八三郎(じんはちさぶろう)「日本釧路種」を作った馬の神様
30 渋谷吉尾(しぶやよしお)かんじきソフトボールの考案者
31 網走流氷観光砕氷船「おーろら」物語ふるさと企業大賞受賞
32 山田範三郎(やまだはんざぶろう)日本育児園分院農園「北星園」の設立者
33 素木しづ(しらきしづ)「樋口一葉の再来」といわれた片足の女流作家
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。