検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

はつゆめはないしょないしょ   げんきななかまシリーズ  

著者名 津谷 タズ子/脚本
出版者 童心社
出版年月 1996.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0130018252P/ハ/紙芝居20紙芝居一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1969

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000910527
書誌種別 図書
書名 はつゆめはないしょないしょ   げんきななかまシリーズ  
書名ヨミ ハツユメ ワ ナイショ ナイショ 
著者名 津谷 タズ子/脚本
著者名ヨミ ツヤ タズコ
出版者 童心社
出版年月 1996.1
ページ数 12
大きさ 27*39
分類記号 P
分類記号 P
ISBN 4-494-08720-3
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 歌は無名の人々の記憶の器、存在の叫び。歌に導かれ、流転の生を生きる人々を追う旅の途上、石垣島でナミイおばあと出会った著者。三線ひとつで親を養い子を育てた、その声の力と存在感に魅了され、著者はナミイと共に島々を歌い歩く旅へ。歌で神様を喜ばせ、浮世の人間たちを喜ばせれば、喜びの力でどんどん寿命が延びると信じるナミイは、ヒャクハタチ(百二十歳)までの生を願い、命がけで歌い、喜ばそうとする。強欲に、謙虚に、明日に向かって今を生きるナミイのまっすぐな視線。その視線に突き動かされるようにして、著者は自分の内側をまさぐり、いつしかわれらの、明日への物語を歌うように語り出す。明日に向かい今を生きる、すべての人に贈る、歌と旅の物語。
(他の紹介)目次 第1章 ナミイの三線道中 デンサー編
第2章 八重山の歌の波間を漂って(「チンダラ節」の巻
「西武門節」の巻 ほか)
第3章 ナミイの三線道中 老後の花編(カミガミの宴
再会の「鷲ぬ鳥節」 ほか)
第4章 歌うわれらの世界の物語(穴に歌う
ナマコの祈り ほか)
(他の紹介)著者紹介 姜 信子
 1961年横浜生まれ。1985年東京大学法学部卒業。1986年『ごく普通の在日韓国人』によりノンフィクション朝日ジャーナル賞受賞。著書に『追放の高麗人』(石風社:地方出版文化功労賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。