蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116945650 | 918.6/ツ/ | 全集 | 68A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
清田 | 5513343599 | 918/ツ/ | 図書室 | 19 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600293557 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
月のものがたり 月の光がいざなうセンチメンタル&ノスタルジー |
書名ヨミ |
ツキ ノ モノガタリ |
著者名 |
鈴木 光司/編
|
著者名ヨミ |
スズキ コウジ |
出版者 |
ソフトバンククリエイティブ
|
出版年月 |
2006.2 |
ページ数 |
240p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
918.6
|
分類記号 |
918.6
|
ISBN |
4-7973-3410-X |
内容紹介 |
萩原朔太郎「月の詩情」、土井晩翠「荒城の月」、中島敦「山月記」、北原白秋「月と胡桃」など、「月」をめぐる名作の数々を鈴木光司が紹介。我々の先祖は、月にどんな想いを託していたのだろう? |
著者紹介 |
1957年静岡県生まれ。慶應義塾大学文学部仏文科卒。90年「楽園」で日本ファンタジーノベル大賞優秀賞、96年「らせん」で第17回吉川英治文学新人賞を受賞。著書に「リング」など。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
あの頃も月は輝いていた。我々の先祖は、月にどんな想いを託していたのだろう?『リング』『らせん』の鈴木光司が贈る、詩、短歌、小説など、「月」をめぐる名作の数々。 |
(他の紹介)著者紹介 |
鈴木 光司 1957年、静岡県浜松市生まれ。慶應義塾大学文学部仏文科卒。90年、『楽園』で日本ファンタジーノベル大賞優秀賞受賞。その後、ホラーブームの火付け役となった『リング』をはじめ、『らせん』『ループ』などが次々とベストセラーに。96年、『らせん』で第17回吉川英治文学新人賞受賞。プライベートでは一級小型船舶操縦士免許を保有し、セイリングクルーザーを所有する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ