山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

街道の日本史  24  越後平野・佐渡と北国浜街道 

出版者 吉川弘文館
出版年月 2005.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5012561634210/カ/24図書室2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松井 茂記
1993
327 327
裁判

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500280062
書誌種別 図書
出版者 吉川弘文館
出版年月 2005.12
ページ数 6,250,21p
大きさ 20cm
ISBN 4-642-06224-6
分類記号 682.1
分類記号 682.1
書名 街道の日本史  24  越後平野・佐渡と北国浜街道 
書名ヨミ カイドウ ノ ニホンシ 
内容紹介 豊かな自然が独特の風土を育んできた越後平野と佐渡の、渟足・磐舟栅、上杉氏、長岡戦争など、多彩な歴史を追求。さらに、越後俳壇、良寛、吉田東伍、会津八一に個性的な文化と人間像を探る。
件名1 交通-日本

(他の紹介)目次 序章 「裁判を受ける権利」の問題状況
第1部 日本国憲法における手続的デュー・プロセスの権利の保障構造(手続的デュー・プロセスに関する判例の立場
手続的デュー・プロセスに関する学説の立場
従来の判例・学説の再検討
手続的デュー・プロセス理論の構築に向けて)
第2部 裁判を受ける権利の再構成(従来の「裁判を受ける権利」論
裁判を受ける権利の再構成
裁判を受ける権利と行政訴訟・憲法訴訟)
第3部 裁判を受ける権利と裁判の公開(裁判の公開をめぐるディレンマ
ディレンマ解消のための一試論
ディレンマが生じる訴訟の諸類型
付随する諸問題)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。