蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116914680 | J62/ア/ | 書庫2 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500275584 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
美作もも語り 三渓園 |
書名ヨミ |
ミマサカ モモカタリ |
著者名 |
安藤 由貴子/著
|
著者名ヨミ |
アンドウ ユキコ |
出版者 |
農山漁村文化協会
|
出版年月 |
2005.11 |
ページ数 |
38p |
大きさ |
31cm |
分類記号 |
625.51
|
分類記号 |
625.51
|
ISBN |
4-540-05290-X |
内容紹介 |
江戸時代末期、美作の地、岡山県勝田郡湯郷村稲穂に生まれた安藤茂正は、貧しい稲穂の村を豊かにしようと、もも作りを始める。果樹園「三渓園」が成功するまでを描き、果物缶詰作りなどを紹介した絵本。 |
件名 |
もも(桃) |
個人件名 |
安藤 茂正 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
この物語は、今から百数十年昔の話です。江戸時代末期の安政五年、安藤茂正は美作の地、岡山県勝田郡湯郷村稲穂に生まれました。茂正は與曾右衛門、よ祢の長男として生まれました。茂正の家は代々農業を営んでいました。稲穂という村は丘陵地にあるため昔から日照りが続くと干ばつにみまわれていました。「稲穂には、むかし、むかしつらいことがあったんじゃ。日照りが続き米が一粒もとれん年があった。その年の暮れに土地を捨て村中の者が逃げ出した。もう二度と稲穂の地に戻る者はおらなんだそうな。茂正、お前は世の中の役に立つ人間になれ。新しい時代になって学校にも行かれるようになった。しっかり勉強せえよ」。祖母は幼い茂正の頭をなでながら言ってきかせるのでした。幼い茂正の脳裏には、祖母のことばが深く残っていました。茂正は、家族の愛に包まれながら、正義感の強い少年から青年へと成長していきました。 |
内容細目表
前のページへ