蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0112660923 | 369.2/ゴ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000331197 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ハンディキャップを超えて 心身障害者(児)のための生活ガイド |
書名ヨミ |
ハンディキャップ オ コエテ |
著者名 |
ソル・ゴードン/著
|
著者名ヨミ |
ソル ゴードン |
著者名 |
石井 清子/訳 |
著者名ヨミ |
イシイ キヨコ |
出版者 |
佑学社
|
出版年月 |
1977.9 |
ページ数 |
244p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
369.2
|
分類記号 |
369.27
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
記憶力、創造力、集中力、インスピレーション、考える技術や学習のための技術、または知性や脳のひらめきを強化したいですか?トニー・ブザンが発明したマインドマップは、「脳のスイスアーミーナイフ」と呼ばれ、教育分野やビジネス分野を中心に、世界中で2億5000万人以上が使っている、単なるノート術にとどまらない革命的な思考ツールです。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 脳は驚異のメカニズム 第2部 脳の力を全開にする準備 第3部 マインドマップの作り方 第4部 マインドマップ活用法 第5部 マインドマップを使いこなす方法 第6部 付録 |
(他の紹介)著者紹介 |
ブザン,トニー マインドマップの発明者であり、脳と学習の世界的権威。ブリティッシュ・ペトロリアム、GM(ゼネラルモーターズ)、ウォルト・ディズニー、IBM、ブリティッシュ・エアウェイズなどの多国籍企業でアドバイザーを務め、国際的な主要企業、大学、学校で定期的に講演を行っている。2000年には、英国、シンガポール、メキシコ、バーレーン、クウェートなどの湾岸諸国、リヒテンシュタイン公国などの政府および政府機関で主要な教育構想に着手している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ブザン,バリー ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)の国際関係学の教授。1995年から2002年まで、ウェストミンスター大学の国際関係学科の研究教授とコペンハーゲン大学の平和紛争研究所長を務め、1988年から90年まで英国国際関係学会の会長も務めた。1970年以降、弟のトニー・ブザンとともにマインドマップの開発に熱心に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 神田 昌典 上智大学外国語学部卒。ニューヨーク大学経済学修士、ペンシルバニア大学ウォートンスクール経営学修士(MBA)。外務省経済局、米国家電メーカー日本代表を経て、経営コンサルタントに。現在、企業家教育、心理カウンセリング、加速教育等の分野にて複数の会社を経営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ