検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

65歳定年時代の高齢者賃金最適設計ハンドブック 65歳雇用義務化!最適賃金の決め方がわかる!    

著者名 渋谷 康雄/共著   山田 理香/共著
出版者 日本法令
出版年月 2005.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116917071336.4/シ/1階図書室42B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
336.45 336.45
賃金管理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500274459
書誌種別 図書
書名 65歳定年時代の高齢者賃金最適設計ハンドブック 65歳雇用義務化!最適賃金の決め方がわかる!    
書名ヨミ ロクジュウゴサイ テイネン ジダイ ノ コウレイシャ チンギン サイテキ セッケイ ハンドブック 
著者名 渋谷 康雄/共著
著者名ヨミ シブヤ ヤスオ
著者名 山田 理香/共著
著者名ヨミ ヤマダ リカ
出版者 日本法令
出版年月 2005.11
ページ数 276p
大きさ 21cm
分類記号 336.45
分類記号 336.45
ISBN 4-539-71963-7
内容紹介 現役の社会保険労務士が、「経営を圧迫しないで雇用延長義務を果たす方法」を解説する。雇用延長による人件費コストの増大を危惧している多くの企業経営者および人事・総務担当者の最も知りたい情報が満載。
件名 賃金管理
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 無駄な賃金を払う前に!賃金・年金・高年齢雇用継続給付の複雑な関係を徹底解明。
(他の紹介)目次 第1章 雇用確保義務と年金
第2章 高齢者賃金設計のしくみ
第3章 再雇用制度における高齢者賃金のルール化
第4章 雇用パターンシミュレーションと手続関係
第5章 その他の留意点
第6章 必要知識の整理
第7章 シミュレーション等資料
(他の紹介)著者紹介 渋谷 康雄
 昭和56年明治大学政治経済学部卒業。平成12年社会保険労務士試験に合格。平成13年渋谷社会保険労務士事務所開業。高齢者雇用、適格年金・退職金問題等を専門分野として活動。セミナー講師、執筆等多数。東京商工会議所経営安定特別相談室専門スタッフ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山田 理香
 岐阜県大垣市出身。南山大学文学部人類学科卒業。平成11年「社会保険労務士MAG OFFICE」開業。銀行での年金口座獲得営業の経験を活かした金融機関での顧客向け年金セミナーおよび職員向け年金研修を中心に、講師を多数務める。一般企業に対しては、高齢者雇用、助成金、就業規則等を得意分野として業務を行っている。その他、新聞、雑誌への執筆、テレビ出演等もある。社会保険労務士、年金アドバイザー、AFP、DCアドバイザー、DCプランナー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。