蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5513334481 | 338/キ/ | 書庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500270855 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
進化し続ける経営 SBIグループそのビジョンと戦略 |
書名ヨミ |
シンカ シツズケル ケイエイ |
著者名 |
北尾 吉孝/著
|
著者名ヨミ |
キタオ ヨシタカ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2005.11 |
ページ数 |
215p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
338.067
|
分類記号 |
338.067
|
ISBN |
4-492-50146-0 |
内容紹介 |
わずか6年で公開企業合算時価総額1兆円を越えた、SBIグループの成長の秘密とは何か。創業者自らが実践を通じて到達した経営論・企業観を余すところなく描き出す。形成期から新たなるビジョンまでを綴る企業史。 |
著者紹介 |
1951年兵庫県生まれ。ケンブリッジ大学卒。SBIホールディングス代表取締役執行役員CEO。著書に「「価値創造」の経営」「E-ファイナンスの挑戦」「不変の経営・成長の経営」など。 |
件名 |
SBIグループ |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
わずか6年で公開企業合算時価総額1兆円を超えたSBIグループの成長の秘密とは何か?自らの実践を通じて到達した経営論・企業観を余すところなく描き出す。 |
(他の紹介)目次 |
序章 SBIグループ六年間の形成期(SBIグループ創設前夜 SBIグループ経営基盤の現況) 第1章 二大潮流が金融業界に構造変化をもたらした(日本版金融ビッグバン インターネット革命 金融業の近未来像=総合金融カンパニー SBIグループ企業の「企業価値」観 SBIグループ企業の経営理念 事業構築の三つの基本観) 第2章 組織戦略の変遷と深化(数字で見る業容の拡大 SBIグループの変遷・五つのステージ) 第3章 新生SBIグループのビジョン(SBIグループビジョン策定の基準 企業価値の極大化を図る 合算時価総額三年後三兆円、五年以内五兆円を目指す 「強い企業」から「強くて尊敬される企業」を目指す) 第4章 ビジョン実現のための四つの戦略(新事業分野への進出を通じた企業生態系のさらなる拡大 コーポレート・コミュニケーション(CC)戦略の強化 強固な企業文化の創造 戦略的投資としての社会貢献) |
(他の紹介)著者紹介 |
北尾 吉孝 1951年兵庫県生まれ。1974年慶応義塾大学卒。同年、野村證券入社。1978年ケンブリッジ大学卒。1992年野村證券事業法人三部長。1995年ソフトバンク常務取締役。現在、SBIホールディングス代表取締役執行役員CEO。SBIホールディングスは、子会社にベンチャーキャピタルのソフトバンク・インベストメント、オンライン証券のイー・トレード証券、35年間固定金利の住宅ローン「グッド住宅ローン」を提供するSBIモーゲージ等の革新的な金融事業会社を有する総合金融グループ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ