蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116897679 | 338/キ/ | 1階図書室 | 41B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500262781 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
金融システム論 有斐閣コンパクト |
書名ヨミ |
キンユウ システムロン |
著者名 |
岡村 秀夫/著
|
著者名ヨミ |
オカムラ ヒデオ |
著者名 |
田中 敦/著 |
著者名ヨミ |
タナカ アツシ |
著者名 |
野間 敏克/著 |
著者名ヨミ |
ノマ トシカツ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2005.9 |
ページ数 |
10,267p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
338
|
分類記号 |
338
|
ISBN |
4-641-16245-X |
内容紹介 |
資金の「流れ」を切り口に新しい金融システムを展望する。変化の激しい現代の金融システムを、最終的借り手と貸し手を結びつける「資金チャネル」に注目して明快に解説する。 |
著者紹介 |
京都大学大学院経済学研究科博士課程修了。関西学院大学商学部助教授。 |
件名 |
金融 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
複雑でわかりにくい金融の仕組みを借り手と貸し手を結びつける「資金チャネル」を切り口として詳細に解説。相次ぐ銀行の合併、公的金融の改革、投資信託、シンジケート・ローンなど、最新のトピックも交えてわかりやすく説明。学習にもビジネスにも使える便利な一冊。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 金融システムと資金チャネル 第2章 間接金融―金融機関による資金仲介チャネル 第3章 金融市場―マーケットを介した資金チャネル 第4章 市場型間接金融―新しい資金仲介チャネル 第5章 公的金融―政府が関与する資金チャネル 第6章 金融システムと実物経済 第7章 戦後日本の資金チャネル |
(他の紹介)著者紹介 |
岡村 秀夫 1969年生まれ。京都大学大学院経済学研究科博士課程修了。関西学院大学商学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田中 敦 1960年生まれ。関西学院大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学、ノースキャロライナ大学チャペルヒル校大学院博士課程修了。関西学院大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 野間 敏克 1961年生まれ。大阪大学大学院経済学研究科修士課程修了。同志社大学政策学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤原 賢哉 1961年生まれ。神戸大学大学院経済学研究科博士課程修了。神戸大学大学院経営学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ