検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 17 在庫数 17 予約数 0

書誌情報

書名

早わかり「アスベスト」   超ダイジェスト  

著者名 勝田 悟/著
出版者 中央経済社
出版年月 2005.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116892928519.3/カ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4012467835519/カ/図書室7一般図書一般貸出在庫  
3 厚別8012585728519/カ/図書室7一般図書一般貸出在庫  
4 西岡5012489810519/カ/図書室7一般図書一般貸出在庫  
5 清田5513332741519/カ/図書室10一般図書一般貸出在庫  
6 澄川6012504889519/カ/図書室13一般図書一般貸出在庫  
7 9012387958519/カ/図書室5A一般図書一般貸出在庫  
8 豊平区民5112403802519/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  
9 拓北・あい2311898296519/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  
10 太平百合原2410350967519/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  
11 3312059722519/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  
12 苗穂・本町3410316016519/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  
13 菊水元町4310295565519/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  
14 厚別南8310385755519/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  
15 東月寒5210270749519/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  
16 藤野6210440720519/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  
17 星置9311867791519/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
519.3 519.3
大気汚染 石綿

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500262677
書誌種別 図書
書名 早わかり「アスベスト」   超ダイジェスト  
書名ヨミ ハヤワカリ アスベスト 
著者名 勝田 悟/著
著者名ヨミ カツダ サトル
出版者 中央経済社
出版年月 2005.10
ページ数 2,4,103p
大きさ 21cm
分類記号 519.3
分類記号 519.3
ISBN 4-502-59490-3
内容紹介 アスベストの起源から使用状況、有害性、国や企業の対策、家庭での対処法まで、コンパクトにまとめる。アスベストはなぜ怖いのか、理由と対処法を知って自己防衛策を立てよう。
著者紹介 1960年石川県生まれ。筑波大学大学院修士課程修了。政府系および民間シンクタンクを経て、現在、産能大学経営学部助教授、みずほ総合研究所特別研究員、国士舘大学法学部講師など。
件名 大気汚染、石綿
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「アスベスト問題」は環境問題であり、行政、企業、そして私たち一般市民が協力して解決しなければならない段階にきています。この問題を他人事として放置することはできません。なぜならば、アスベストは安くて便利な工業製品として長年利用され続け、私たちの生活環境の至る所に大量に存在しているからです。そして、ある日突然、健康障害を引き起こす可能性があるからです。そこで本書では、アスベストの歴史、特性、普及・拡大までの経緯から対処法までやさしく解説します。
(他の紹介)目次 1 「アスベスト」とは?(アスベストはなぜ普及したのか
アスベストにも種類がある
アスベストは何に使われているのか
採掘から最終処分まで)
2 アスベストの有害性を知っておこう(アスベストによる健康被害
化学物質の有害性
他の環境汚染との比較)
3 アスベストを規制する法律(国の対応策
国内企業の対応策
米国の状況)
4 これからすべきこと(アスベストを代替する製品
今後の対応)
(他の紹介)著者紹介 勝田 悟
 1960年石川県金沢市生まれ。学士(工学)新潟大学(分析化学)、修士(法学)筑波大学大学院(環境法)。産能大学経営学部助教授、みずほ総合研究所特別研究員、国士舘大学法学部講師、科学教育研究会監事。政府系および民間シンクタンクを経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。