蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116920380 | 778.2/フ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Fassbinder Rainer Werner
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500262620 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ファスビンダー エートル叢書 |
書名ヨミ |
ファスビンダー |
著者名 |
渋谷 哲也/編集
|
著者名ヨミ |
シブタニ テツヤ |
著者名 |
平沢 剛/編集 |
著者名ヨミ |
ヒラサワ ゴウ |
出版者 |
現代思潮新社
|
出版年月 |
2005.9 |
ページ数 |
292p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
778.234
|
分類記号 |
778.234
|
ISBN |
4-329-01016-X |
内容紹介 |
虚構こそ美しい-政治的映画の極点。戦後を駆け抜けた夭折の映画作家ファスビンダー。その作品は、社会に対する態度表明であり魂の叫びだった。知られざる巨大な遺産に迫る一冊。 |
著者紹介 |
1965年生まれ。ドイツ映画研究。共著に「ベルリンのモダンガール」がある。 |
個人件名 |
Fassbinder Rainer Werner |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
産経新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
戦後を駆け抜けた夭折の映画作家ファスビンダー(1945‐1982)。その作品は、社会に対する態度表明であり魂の叫びだった!知られざる巨大な遺産に迫る待望の一冊。 |
(他の紹介)目次 |
ファスビンダー・インタヴュー、座談会、発言(インタヴュー カメラの前の女性―作家映画における女優の役割について 第十九回ベルリン国際映画祭 翻訳解題) ファスビンダー論(二つの『ベルリン・アレクサンダー広場』―ファスビンダーとデーブリーン ファスビンダーと演劇 鏡に向かって撃て―六八年世代としてのファスビンダー 絶望とエクスタシー すべて天の呪い給うところ―ファスビンダーとメロドラマ ファスビンダー映画の音、またはナガラ族 炙刑に晒される者―ファスビンダーに照らして ファスビンダーの作劇 ライナー・ヴェルナー・ファスビンダーの大いなる妄執) |
内容細目表
前のページへ