山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

わたしのスターリン体験   岩波現代文庫  

著者名 高杉 一郎/著
出版者 岩波書店
出版年月 2008.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180176968F910.2/タ/書庫4一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高杉 一郎
2008
369.263 369.263
老人ホーム 高齢者福祉施設 住宅問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000071616
書誌種別 図書
書名 わたしのスターリン体験   岩波現代文庫  
書名ヨミ ワタシ ノ スターリン タイケン 
著者名 高杉 一郎/著
著者名ヨミ タカスギ イチロウ
出版者 岩波書店
出版年月 2008.8
ページ数 4,268p
大きさ 15cm
分類記号 910.268
分類記号 910.268
ISBN 4-00-603170-1
個人件名 高杉 一郎、Stalin Iosif Vissarionovich
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 熟練ヘルパーが全国を歩いて探した「終の住処」とは…。グループリビング、コミュニティハウス、コレクティブハウス、多世代交流村、生活支援ハウス、安心ハウス、ケアハウス、特別養護老人ホーム、老人健康保健施設、グループホーム、宅老所…健康な方から介護を必要とされる方まで、誰にでも見つかる幸せな暮らし。
(他の紹介)目次 第1章 新しい生き方で選ぶ「終の住処」(グループリビング―他人同士が一つ屋根の下で暮らす
脱都会して移住する―海と山に囲まれた生活を選ぶ ほか)
第2章 生涯現役でいられる住まいとロングステイの活用(働く場所がある住まい
リフレッシュするための国内ロングステイ)
第3章 費用負担が少ない住まいを探す(三食、入浴サービス付き、個室タイプのケアハウス
家賃補助が受けられる高齢者向け優良賃貸住宅 ほか)
第4章 介護を考えて選ぶ住まい(ホスピスにもなる一戸建て有料老人ホーム
介護専門の有料老人ホーム ほか)
第5章 「終の住処」探しで心得ておきたいこと(ざっと知っておきたい二〇〇六年からの新・介護保険制度
自宅を「終の住処」にできますか? ほか)
(他の紹介)著者紹介 栗原 道子
 1944年満州生まれ。2級ヘルパー。シルバー産業新聞嘱託。神奈川県グループホーム調査員。現在、NPO法人下宿屋バンク「住まい相談窓口」を毎土曜日に担当。ヘルパーとして働く視点からの取材・執筆活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。