蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
厚別 | 8013290666 | 762/イ/ | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001684329 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
音楽家である前に、人間であれ! |
| 書名ヨミ |
オンガクカ デ アル マエ ニ ニンゲン デ アレ |
| 著者名 |
石田 泰尚/著
|
| 著者名ヨミ |
イシダ ヤスナオ |
| 出版者 |
音楽之友社
|
| 出版年月 |
2022.6 |
| ページ数 |
111p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
762.1
|
| 分類記号 |
762.1
|
| ISBN |
4-276-20015-9 |
| 内容紹介 |
直感で選ぶ。迷わない。「がむしゃら」が幸運を呼ぶ。練習以上のものは出ない-。ヴァイオリニスト石田泰尚の硬派なメッセージをまとめる。彼をよく知る13人へのアンケートも収録。Web『ONTOMO』連載を書籍化。 |
| 著者紹介 |
1973年神奈川県生まれ。国立音楽大学卒業。神奈川フィルハーモニー管弦楽団首席ソロ・コンサートマスター。京都市交響楽団特別客演コンサートマスター。 |
| 個人件名 |
石田 泰尚 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
熟練ヘルパーが全国を歩いて探した「終の住処」とは…。グループリビング、コミュニティハウス、コレクティブハウス、多世代交流村、生活支援ハウス、安心ハウス、ケアハウス、特別養護老人ホーム、老人健康保健施設、グループホーム、宅老所…健康な方から介護を必要とされる方まで、誰にでも見つかる幸せな暮らし。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 新しい生き方で選ぶ「終の住処」(グループリビング―他人同士が一つ屋根の下で暮らす 脱都会して移住する―海と山に囲まれた生活を選ぶ ほか) 第2章 生涯現役でいられる住まいとロングステイの活用(働く場所がある住まい リフレッシュするための国内ロングステイ) 第3章 費用負担が少ない住まいを探す(三食、入浴サービス付き、個室タイプのケアハウス 家賃補助が受けられる高齢者向け優良賃貸住宅 ほか) 第4章 介護を考えて選ぶ住まい(ホスピスにもなる一戸建て有料老人ホーム 介護専門の有料老人ホーム ほか) 第5章 「終の住処」探しで心得ておきたいこと(ざっと知っておきたい二〇〇六年からの新・介護保険制度 自宅を「終の住処」にできますか? ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
栗原 道子 1944年満州生まれ。2級ヘルパー。シルバー産業新聞嘱託。神奈川県グループホーム調査員。現在、NPO法人下宿屋バンク「住まい相談窓口」を毎土曜日に担当。ヘルパーとして働く視点からの取材・執筆活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ