蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180461550 | 361.3/カ/ | 1階図書室 | 43A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001372365 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
殴り合いの文化史 |
| 書名ヨミ |
ナグリアイ ノ ブンカシ |
| 著者名 |
樫永 真佐夫/著
|
| 著者名ヨミ |
カシナガ マサオ |
| 出版者 |
左右社
|
| 出版年月 |
2019.4 |
| ページ数 |
408,14p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
361.3
|
| 分類記号 |
361.3
|
| ISBN |
4-86528-223-8 |
| 内容紹介 |
モハメド・アリ、ソクラテス、ボブ・ディラン…。巨人たちのエピソードを交え、拳で殴る暴力/拳での殴り合いが、人間の身体のみならず、共同体、宗教、芸術など様々な文化の諸相と関わり合っていることを明らかにする。 |
| 著者紹介 |
1971年兵庫県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。国立民族学博物館教授、総合研究大学院大学教授。著書に「黒タイ年代記」など。 |
| 件名 |
暴力-歴史、ボクシング-歴史 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
日本経済新聞 産経新聞 読売新聞 朝日新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
新角楼で遣り手のおしまが何者かに殺され、金子が紛失した。吉原会所の用心棒・神守幹次郎は、おしまの息子と振袖新造を下手人と突きとめ、始末をつけた。その後、幹次郎は、おしまの生まれ在所に遺髪を届けたいという会所の頭取と妓楼主に同道。信濃国へ向かう峠路で襲いかかる武芸者たちに、幹次郎の裂帛の気合いが木霊し、眼志流の秘剣「横霞み」が冴える。 |
内容細目表
前のページへ