蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113799597 | 010.4/フ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
新琴似 | 2012002933 | 010/フ/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001291260 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
図書館へのこだわり 勉誠新書 |
書名ヨミ |
トショカン エノ コダワリ |
著者名 |
藤野 幸雄/著
|
著者名ヨミ |
フジノ ユキオ |
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2001.7 |
ページ数 |
158p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
010.4
|
分類記号 |
010.4
|
ISBN |
4-585-00275-8 |
内容紹介 |
図書館に勤め、図書館学を教えて50年、古稀を迎えた著者の自分史。波乱に富んだ戦後の時代の真っただ中で図書館のありようを見つめ続け、その中で生き、将来に希望を託してきた著者の体験とともに、図書館の歴史を物語る。 |
著者紹介 |
1931年群馬県生まれ。東京外国語大学ロシア語科卒業。カリフォルニア大学大学院に留学。現在、図書館情報大学名誉教授、愛知学院大学客員教授。 |
件名 |
図書館 |
個人件名 |
藤野 幸雄 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
母国セネガルでは共同体社会から疎外され、移り住んだフランスでも困難な生活を余儀なくされるサリ。しかし彼女は、複数の文化と言語を自らのアイデンティティとして、薄紫色のインクで言葉を紡ぎつづける。セネガル出身作家の自伝的小説。 |
(他の紹介)著者紹介 |
ディオム,ファトゥ 1968年、セネガルのサルーム諸島にあるニオディオル島に生まれる。非嫡出子だったため祖父母に育てられ、村社会から差別を受ける。13歳で島を出て、受け入れ家庭の家事をしたり市場で働いたりしながら中学・高校に通う。バカロレアをとって首都ダカールで大学に進学、在学中にフランス人と知り合い結婚する。1994年、夫の故郷ストラスブールに住み始めるが2年後に離婚。高学歴でも黒人の彼女はなかなか定職につくことができず、家政婦やベビーシッターをしながら、大学での研究と執筆をつづける。2001年、処女短編集“La Pr´ef´erence nationale”(『国民優先』)で作家デビュー。ストラスブール在住。ストラスブール大学で博士論文を執筆中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 飛幡 祐規 1956年、東京生まれ。1974年に渡仏、パリ第五大学で文化人類学、第三大学でタイ語、東南アジア文明を専攻。現在パリに在住し、新聞、雑誌に記事やエッセイを寄稿。インターネットマガジン「先見日記」の火曜担当としても活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ