検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

感動発見!東海道みちくさウォーク   Fubaisha guide book  

著者名 粟屋 誠陽/著   新郷 久/著
出版者 風媒社
出版年月 2005.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116867805291.5/ア/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
291.5 291.5
東海道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500251660
書誌種別 図書
書名 感動発見!東海道みちくさウォーク   Fubaisha guide book  
書名ヨミ カンドウ ハッケン トウカイドウ ミチクサ ウォーク 
著者名 粟屋 誠陽/著
著者名ヨミ アワヤ マサヒ
著者名 新郷 久/著
著者名ヨミ シンゴウ ヒサシ
出版者 風媒社
出版年月 2005.7
ページ数 173p
大きさ 21cm
分類記号 291.5
分類記号 291.5
ISBN 4-8331-0119-X
内容紹介 歩くほどに楽しみ深く、ゆったりのんびり、歴史と出会い親しみながら東海道を歩いてみよう。丸子・岡部から亀山・関まで、28宿の歴史と人とのかかわりを、豊富な写真や地図とともに道案内。大人のための「スローな旅」。
著者紹介 1931年愛知県生まれ。東海学園大学講師。高校現代国語副読本編集委員。
件名 東海道
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「丸子」〜「関」。東海道二十八宿の歴史と人とのかかわりを道案内。
(他の紹介)目次 丸子
岡部
藤枝
島田
金谷
日坂
掛川
袋井
見付
浜松〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 粟屋 誠陽
 1931年、愛知県碧南市に生まれる。56年、静岡大学文理学部国文科卒業。蒲郡高校、刈谷高校で教職に就き、愛知学泉大学講師を経て、現在東海学園大学講師。NHKテレビ「東海道よもやま話」に出演。愛知県サッカー協会参与。西三河サッカー協会会計監査、刈谷市サッカー連盟顧問。刈谷高校在職中より、英国イートン校との交流事業を担当(1988〜現在)。高校現代国語副読本(筑摩書房)編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
新郷 久
 詩人。伊豆近代文学博物館設立に、資料収集・展示・解説担当として携わる。「旅の手帖」「旅のしおり」(NHKラジオ)、「文学のふるさと」「文学対談」(NHK)、「歴史ウォッチング」(名古屋テレビ)等、ラジオ・テレビ出演多数。中日・東京、朝日、毎日各新聞でエッセイ、コラムを執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。