検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

自殺の思想     

著者名 朝倉 喬司/著
出版者 太田出版
出版年月 2005.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116874637368.3/ア/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

朝倉 喬司
2005
368.3 368.3
自殺

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500247775
書誌種別 図書
書名 自殺の思想     
書名ヨミ ジサツ ノ シソウ 
著者名 朝倉 喬司/著
著者名ヨミ アサクラ キョウジ
出版者 太田出版
出版年月 2005.8
ページ数 421p
大きさ 19cm
分類記号 368.3
分類記号 368.3
ISBN 4-87233-945-2
内容紹介 明治36年夏目漱石の教え子の投身自殺、86年の岡田有希子現象、そしていじめ自殺…。自殺者たちが死をもって提示した「生への窮極の問い」を、近代という時間の中で追究し、自殺の思想領域を切り拓く書き下ろし。
著者紹介 1943年岐阜県生まれ。早稲田大学文学部中退。『週刊現代』記者を経てノンフィクション作家となる。著書に「立花隆の正体」「明治破獄協奏曲」「毒婦伝」など。
件名 自殺
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 明治三六年、夏目漱石の教え子・一高生の藤村操が日光華厳の滝に投身自殺して空前の自殺ブームを巻き起こして以来、一九八六年の岡田有希子現象、そしていじめ自殺に至るまで。自殺者たちが死をもって提示した「生への窮極の問い」を、近代という時間のなかで追究し、自殺の思想領域を切り拓く類例なき力篇。今を生きるすべての人に。
(他の紹介)目次 第1章 華厳の滝・厳頭の「自己」―藤村操の投身自殺を中心に
第2章 複製される自殺―三原山連鎖自殺を軸に
第3章 戦争と自殺―死のう団事件を始まりとして
第4章 戦後への自殺の閃光―原口統三、「光クラブ」山崎晃嗣ほか
第5章 闘争の季節の自殺―岸上大作、奥浩平、斉藤和ほか
第6章 不たしかな「私」たちの自死―岡田有希子現象、大雪山SOS事件、いじめ自殺ほか
(他の紹介)著者紹介 朝倉 喬司
 1943年岐阜県生まれ。早稲田大学文学部中退。『週刊現代』記者を経て、ノンフィクション作家となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。