蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111770202 | 382.1/ニ/33 | 書庫大型 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
069.63333 069.63333
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001017851 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本民俗調査報告書集成 [33] 四国の民俗 徳島県編 |
書名ヨミ |
ニホン ミンゾク チョウサ ホウコクショ シュウセイ |
著者名 |
大島 暁雄/[ほか]編
|
著者名ヨミ |
オオシマ アキオ |
出版者 |
三一書房
|
出版年月 |
1997.6 |
ページ数 |
856p |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
382.1
|
分類記号 |
382.1
|
ISBN |
4-380-97584-3 |
件名 |
日本-風俗 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
一七五三年、ウェストミンスター議会で開設が承認され、六年の準備を経て開館した大英博物館。ハンス・スローンという一民間人のコレクションから生まれたこの博物館は、英国の発展とともに、ギリシア、エジプト、アジアへと蒐集品を増やし、「世界一」の名にふさわしいまでに成長した。コレクション、寄贈者、職員、足繁く通った作家・詩人・思想家などを通し、いまなお拡大を続けるこの偉大な博物館の歴史を辿る。 |
(他の紹介)目次 |
序章 新しく甦った大英博物館 第1章 創立とハンス・スローン 第2章 草創期とウィリアム・ハミルトン 第3章 ロマン派時代とギリシア彫刻群 第4章 ヴィクトリア時代の光と影 第5章 中興の祖オーガスタス・フランクス 第6章 大英博物館を訪れた人びと 第7章 困難な時代―ふたつの大戦をはさんで 終章 大英博物館のさまざまな至宝 |
(他の紹介)著者紹介 |
出口 保夫 1929年、三重県に生まれる。早稲田大学大学院修了。早稲田大学教育学部英語英文学科教授、オクスフォード大学キャンピオン・ホール上級客員教授を経て、早稲田大学名誉教授。専攻、英文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ