蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116773003 | 913.6/ヤン/ | 1階図書室 | 64B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
新琴似 | 2013146911 | 913.6/ヤン/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
西岡 | 5012478532 | 913.6/ヤン/ | 図書室 | 13 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
4 |
清田 | 5513323328 | 913.6/ヤン/ | 図書室 | 16 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
澄川 | 6012495625 | 913.6/ヤン/ | 図書室 | 20 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
曙 | 9012784097 | 913.6/ヤン/ | 図書室 | 12A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
白石区民 | 4112447307 | 913/ヤ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
旭山公園通 | 1210254346 | 913/ヤ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
9 |
太平百合原 | 2410226274 | 913/ヤ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
10 |
菊水元町 | 4310287125 | 913/ヤ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
11 |
厚別西 | 8210442169 | 913/ヤ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
12 |
東月寒 | 5210265053 | 913/ヤ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
13 |
藤野 | 6210437163 | 913/ヤ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
14 |
西野 | 7210347832 | 913/ヤ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
15 |
はちけん | 7410009075 | 913/ヤ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500234546 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
海に沈む太陽 |
書名ヨミ |
ウミ ニ シズム タイヨウ |
著者名 |
梁 石日/著
|
著者名ヨミ |
リョウ セキジツ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2005.6 |
ページ数 |
394p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-480-80387-4 |
内容紹介 |
16歳で家出した輝雅は米軍の舟で東南アジア各地を航海。様々な職業を転々とするうち、「画家になってNYへ行きたい」との願いがきざし…。画家・黒田征太郎の青春時代を下敷きに「血と骨」を凌ぐスケールで描く不屈の青春。 |
著者紹介 |
1936年大阪生まれ。デビュー作「タクシー狂躁曲」が「月はどっちに出ている」のタイトルで映画化。ほかの著書に「血と骨」(山本周五郎賞受賞・映画化)「異邦人の夜」など。 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
16歳で家出した輝雅は、船員になり、米軍のLST(上陸用舟艇)で軍事物資を積んで東南アジア各地を航海し、ヴェトナム戦争前夜、激戦のハイフォン港へフランス軍の救助に向かう。船を降りて様々な職業を転々とする輝雅の胸には、いつしか「画家になりたい。ニューヨークへ行きたい」という願いがきざしていた…。『血と骨』を凌ぐスケールとダイナミズムで描く、戦後日本の不屈の青春。 |
(他の紹介)著者紹介 |
梁 石日 1936年大阪市に生まれる。高校卒業後、さまざまな職を転々としたが、二十五歳で印刷業を興す。二十九歳のとき莫大な負債をかかえて倒産。大阪を出奔して仙台に行き、東北地方を放浪したのち、東京でタクシー運転手になり、十年間勤める。その間に書いた『(タクシー)狂躁曲』でデビュー。これは「月はどっちに出ている」のタイトルで映画化され話題になった。その後、『族譜の果て』『夜の河を渡れ』『夜を賭けて』(映画化)、『血と骨』(山本周五郎賞受賞・映画化)、『異邦人の夜』など著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ