検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

良寛の俳句 写真構成    

著者名 小林 新一/写真と文   村山 砂田男/俳句解説
出版者 考古堂書店
出版年月 2005.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181191156911.3/コ/1階図書室60B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
911.35 911.35
良寛

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500232463
書誌種別 図書
書名 良寛の俳句 写真構成    
書名ヨミ リョウカン ノ ハイク 
著者名 小林 新一/写真と文
著者名ヨミ コバヤシ シンイチ
著者名 村山 砂田男/俳句解説
著者名ヨミ ムラヤマ サダオ
出版者 考古堂書店
出版年月 2005.6
ページ数 150p
大きさ 19cm
分類記号 911.35
分類記号 911.35
ISBN 4-87499-623-X
内容紹介 余技であった良寛の俳句には、技巧を超えた真実の言葉が隠されている。著者が選んだ良寛の俳句55句を、すばらしい感性と鋭い眼でイメージした豊富な写真で綴る。00年刊の新装版。
著者紹介 1924年福島県生まれ。旧新潟中学卒。写真家。共著に「良寛のふるさと」「良寛の風景」「良寛の名歌百選」「良寛の名詩選」など。
個人件名 良寛
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 余技であった良寛の俳句には、技巧を超えた真実の言葉が…。写真家・小林新一と俳人・村山砂田男の名コンビから誕生!!
(他の紹介)著者紹介 小林 新一
 1917年、福島県伊達郡保原町に生れる。旧制新潟中学卒。写真家・浜谷浩氏に師事。第一港湾建設局写真部に勤務。新潟の地盤沈下、北朝鮮帰還船を発表、日本写真批評家協会新人賞の候補に選ばれ、1958年プロに転向(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村山 砂田男
 村山定男。1924年、新潟県松之山町に生れる。新潟県立高等学校長を経て、新潟工業短期大学(国文学)講師など歴任。日本俳文学会会員、俳人協会会員。「万禄」同人。「蓮」顧問同人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。