蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116800137 | 336.9/キ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500232304 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
Q&A減損会計の実務ガイド |
書名ヨミ |
キュー アンド エー ゲンソン カイケイ ノ ジツム ガイド |
著者名 |
あずさ監査法人/編
|
著者名ヨミ |
アズサ カンサ ホウジン |
著者名 |
KPMG/編 |
著者名ヨミ |
ケーピーエムジー |
版表示 |
第2版 |
出版者 |
中央経済社
|
出版年月 |
2005.6 |
ページ数 |
4,6,393p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
336.94
|
分類記号 |
336.94
|
ISBN |
4-502-25300-6 |
内容紹介 |
減損会計の理論と実務上の留意事項、減損損失を税務上実現するための方法論、投資採算管理に関わる理論と実務を解説。先行適用企業の事例等を踏まえた、04年刊の第2版。 |
件名 |
減損会計 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、まず、公表された適用指針に基づき減損会計の理論と実務上の留意事項を説明している。次に、企業によってはかなりの額になると思われる減損損失を、いかにして税務上実現していくかという方法論を示し、最後に、投資採算管理に関わる理論と実務を解説している。本改訂版では、初版出版時以降、部分的に取扱いが改訂、追加された点などを反映して全体の見直しを行い、そのうえで先行適用企業における実務的な事例等を多く盛り込んだ。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 減損会計の概要(減損会計の意義 減損会計導入の経緯 ほか) 第2章 減損会計の適用(減損会計の対象資産 資産のグルーピング―その重要性 ほか) 第3章 減損会計の実務対応(減損会計の適用の実務―総合設例 割引率の算定方法―具体的事例 ほか) 第4章 減損会計の税務上の取扱い(減損損失の税務上の取扱い 減損損失と税務上の評価損 ほか) 第5章 減損会計と事業投資管理(減損会計と企業経営管理 減損会計と事業投資管理 ほか) |
内容細目表
前のページへ