山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

夜食の文化誌   青弓社ライブラリー  

著者名 西村 大志/編著
出版者 青弓社
出版年月 2010.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118204734383.8/ニ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
338.18 338.18
利殖 外国為替 外債

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000240930
書誌種別 図書
書名 夜食の文化誌   青弓社ライブラリー  
書名ヨミ ヤショク ノ ブンカシ 
著者名 西村 大志/編著
著者名ヨミ ニシムラ ヒロシ
出版者 青弓社
出版年月 2010.1
ページ数 237p
大きさ 19cm
分類記号 383.81
分類記号 383.81
ISBN 4-7872-3307-3
内容紹介 人の心を和ますとされたり、太る原因とされたりと、さまざまに語られる夜食はどのように日本に普及し、一つの文化として成熟したのか。文化的・歴史的な過程をたどりながら、夜食と日本人との関係に斬り込む。
著者紹介 1973年兵庫県生まれ。広島大学大学院教育学研究科専任講師。博士(文学)。専攻は文化社会学、日本研究。著書に「小学校で椅子に座ること」など。
件名 食生活-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 外貨は何が得なの?外貨全般を理解する数字
第2章 知らないと損をする!外貨預金で得する数字
第3章 外貨預金より手数料が安い!外貨MMFを理解する数字
第4章 リスク&リターンはさまざま 外貨投信や外国債券で得する数字
第5章 中国株に注目!外国株売買で得する数字
第6章 レバレッジが魅力!外国為替保証金取引で得する数字


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。