検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ちびポップの決断     

著者名 B.プルードラ/著   森川 弘子/訳・解説
出版者 未知谷
出版年月 2005.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116768763J94/プ/こどもの森16児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
943.7 943.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500229629
書誌種別 図書
書名 ちびポップの決断     
書名ヨミ チビ ポップ ノ ケツダン 
著者名 B.プルードラ/著
著者名ヨミ B プルードラ
著者名 森川 弘子/訳・解説
著者名ヨミ モリカワ ヒロコ
出版者 未知谷
出版年月 2005.5
ページ数 202p
大きさ 20cm
分類記号 943.7
分類記号 943.7
ISBN 4-89642-128-0
内容紹介 ちびポップは11歳。4月の寒い日、「崩れたままの地下ガレージに鉛管を掘り出しに行こう」と兄さんの友だちエルプセに言われ、一緒にでかけますが…。少年の心に去来する悩みと喜びを描ききった名作。
著者紹介 1925年旧東ドイツ生まれ。ベルリン大学などで学ぶ。教員、ジャーナリストを経て児童文学作家となる。旧東ドイツ児童文学界の第一人者。作品に「白い貝のいいつたえ」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ちびポップは十一歳。とくに小柄というわけでもないのにそう呼ばれているのは、同じクラスに落第した一つ年上の兄さんがいるからです。二人はとても仲良しで一日中いっしょですが、たいていは兄さんの友だちエルプセとの三人組です。四月の寒い日、「崩れたままの地下ガレージに鉛管が埋まっているらしい、掘り出しに行こう」と言い出したのはそのエルプセです。ピオネールのグループ集会に行くつもりだったちびポップも押し切られて一緒にでかけますが…。冬芽も固くかじかんだままの寒い四月の日に始まったちびポップの冒険は、サクランボの花が花盛りを迎えた五月一日、メーデーの日に終わります。暖かな日射しを浴びる緑の街路樹に華やかなファンファーレが鳴り響き…。幼いからこその切実な正義感、強い憧れ、内心の葛藤、少年の心に去来する悩みと喜こびを描ききった名作。
(他の紹介)著者紹介 プルードラ,ベンノー
 1925年ドイツ東部のミュッケンブルク生まれ。第二次大戦後ベルリン大学とハレ大学で独文学・芸術学などを学んだあと、教員、ジャーナリストを経て、51年児童文学作家コンクールを契機に児童文学作家となる。現在までに40冊以上の作品で500万冊以上刊行されている。東独児童文学界の第一人者として特別の待遇を受け、西独への旅行も許されたという。東西ドイツ統一後も活躍し現在に至る。2004年ドイツ児童文学賞特別賞(作家賞)受賞。作品が喚起する想像力と文章の力だけで「理想の価値」を伝えられる希有な作家といわれる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森川 弘子
 徳島県生まれ。広島大学卒業後、1974年東洋工業入社、1985年までドイツ語の翻訳に従事。1981〜82年ミュンヘン大学に留学、神話学などを学ぶ。1990年より人形劇ペポのメンバー。宮沢賢治学会イーハトーブセンター会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。