検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

建築史とは何か?     

著者名 アンドリュー・リーチ/著   横手 義洋/訳
出版者 中央公論美術出版
出版年月 2016.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180152860520.2/リ/1階図書室48B一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2013273277520/リ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
027.4 027.4
叢書-書誌

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001118095
書誌種別 図書
書名 建築史とは何か?     
書名ヨミ ケンチクシ トワ ナニカ 
著者名 アンドリュー・リーチ/著
著者名ヨミ アンドリュー リーチ
著者名 横手 義洋/訳
著者名ヨミ ヨコテ ヨシヒロ
出版者 中央公論美術出版
出版年月 2016.12
ページ数 207p
大きさ 19cm
分類記号 520.2
分類記号 520.2
ISBN 4-8055-0774-2
内容紹介 建築史がいかにして近代的な学問として成立したのか。建築史は何を手がかりに語られ、記述されてきたのか。建築史を執筆する者、建築史家の業績を研究する者が直面するさまざまな理論的課題をわかりやすく解説。
著者紹介 1976年ニュージーランド生まれ。ゲント大学で博士号を取得。オーストラリアのグリフィス大学准教授。
件名 建築-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 1999年から2004年までに国内で刊行された哲学、宗教、歴史、伝記、地理等の分野の全集・叢書類、5345種25340点を収録。「全集・叢書総目録91/98」(1999年刊行)の継続版。
(他の紹介)目次 哲学・宗教(哲学一般
哲学各論
東洋思想
西洋思想
心理学 ほか)
歴史・地理(歴史一般
日本史
アジア史・東洋史
ヨーロッパ史・西洋史
アフリカ史
アメリカ史
オセアニア史
伝記
地理・地誌・紀行)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。