蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
テレビ塔アンテナ物語 「イ」の字初映像からデジタル放送まで
|
著者名 |
佐藤 源貞/編著
|
出版者 |
里文出版
|
出版年月 |
2005.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西岡 | 5012479639 | 547/サ/ | 図書室 | 7 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
僕らはまだテレビをあきらめない
是枝 裕和/著,…
よくわかる最新アンテナ工学の基本と…
吉村 和昭/著,…
ICT・IoTのためのアンテナ工学
川上 春夫/著
非カリスマ経営 : 「アニマックス…
宗方 謙/著
テレビジョンの文化史 : 日米は「…
小代 有希子/著
テレビから学んだ時代 : 商業教育…
木下 浩一/著
小児科医が伝えたい言葉の遅れが改善…
片岡 直樹/著
政治介入されるテレビ : 武器とし…
村上 勝彦/著
日本企業における失敗の研究 : ダ…
河合 忠彦/著
家具調テレビの誕生 : テレビ受像…
増成 和敏/著
ICT・IoTのためのアンテナ工学
川上 春夫/共著…
テレビ的教養 : 一億総博知化への…
佐藤 卓己/著
日本の政治報道はなぜ「噓八百」なの…
潮 匡人/著
よくわかる最新アンテナの基本と仕組…
吉村 和昭/著,…
子どもはテレビをどう見るか : テ…
村野井 均/著
そして誰もマスコミを信じなくなった…
潮 匡人/著
安倍官邸とテレビ
砂川 浩慶/著
メディアにむしばまれる子どもたち …
田澤 雄作/著
4K、8K、スマートテレビのゆくえ…
西 正/著
ホストセリングを知っていますか? …
山下 玲子/著,…
NHKと政治権力 : 番組改変事件…
永田 浩三/著
アンテナの仕組み : なぜ地デジは…
小暮 裕明/著,…
NHKが危ない! : 「政府のNH…
池田 恵理子/著…
テレビが政治をダメにした
鈴木 寛/著
電波とアンテナが一番わかる : 多…
小暮 裕明/共著…
図解・テレビの仕組み : 白黒テレ…
青木 則夫/著
「地デジ化」の大問題 : 誰も書か…
坂本 衛/著
よくわかるデジタルテレビの基本動作…
相良 岩男/著
まるごとわかる!地デジの本 : 地…
マイカ/作,デジ…
まるごとわかる!地デジの本 : 地…
マイカ/作,デジ…
テレビは総理を殺したか
菊池 正史/著
まるごとわかる!地デジの本 : 地…
マイカ/作,デジ…
ネットテレビの衝撃 : 20XX年…
志村 一隆/著
電子メディアは子どもの脳を破壊する…
金澤 治/[著]
3D世界規格を作れ! : インサイ…
本田 雅一/著
やさしい地デジ : 「仕組み」「移…
I O編集部/編…
地デジのひみつ
鳥飼 規世/漫画
NHK、鉄の沈黙はだれのために :…
永田 浩三/著
地デジ受信機のしくみ : アナログ…
川口 英/共著,…
映像情報メディア工学大事典データ編
映像情報メディア…
映像情報メディア工学大事…継承技術編
映像情報メディア…
映像情報メディア工学大事典技術編
映像情報メディア…
映像情報メディア工学大事典基礎編
映像情報メディア…
「テレビ政治」の内幕 : なぜマス…
三橋 貴明/著,…
NHK番組改変事件 : 制作者9年…
放送を語る会/編
地デジ完全ガイド : …2010年版
究極のテレビを創れ! : 感動に挑…
麻倉 怜士/著
特選ハムのアンテナ製作集 : 手作…
CQ ham r…
テレビが言えない地デジの正体
たくき よしみつ…
今さら聞けない地デジの疑問 : 大…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500225937 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
テレビ塔アンテナ物語 「イ」の字初映像からデジタル放送まで |
書名ヨミ |
テレビトウ アンテナ モノガタリ |
著者名 |
佐藤 源貞/編著
|
著者名ヨミ |
サトウ ゲンテイ |
出版者 |
里文出版
|
出版年月 |
2005.5 |
ページ数 |
315p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
547.53
|
分類記号 |
547.53
|
ISBN |
4-89806-228-8 |
内容紹介 |
日本で初めてテレビジョンの研究を開始した大正末期からテレビジョン放送の歴史とその放送用アンテナについて、技術面のみならず行政面などにも言及し詳細を説明。 |
件名 |
アンテナ、テレビジョン |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、我が国で初めてテレビジョンの研究を開始した大正末期より筆を起こし、テレビジョン放送の歴史と、その放送用アンテナについて記したものである。その記述は技術面のみならず、行政面などについても言及している。即ち我が国放送の所管官庁の変遷、特に戦後の連合国軍総司令部による指令やいわゆる電波三法についても記している。 |
(他の紹介)目次 |
我が国戦前のテレビジョン放送の歴史 戦後における我が国のテレビジョン放送 戦前の我が国の放送 戦後の電波三法の成立、電波の民間への解放 現代のテレビ放送―テレビ王国へ テレビジョン放送用スーパーターンスタイルアンテナの登場と、その視察 日本テレビ放送網(NTV)のテレビ放送開始 筆者らの同局の視察 日本各地へスーパーターンスタイルアンテナを建設 スーパーターンスタイルアンテナの近似理論解明 スーパーターンスタイルアンテナの発明者・マスターズ博士 ホイラー博士〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
佐藤 源貞 工学博士。大正15年3月宮城県生まれ。昭和22年9月東北大学工学部通信工学科卒業。昭和31年6月東北大学工学部通信工学科助教授。昭和36年3月八木アンテナ株式会社研究所所長。昭和39年4月上智大学理工学部教授。現在:アンテナ技研株式会社取締役、上智大学名誉教授。研究活動:アンテナ、伝送機器などの研究・開発に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ