検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 17 在庫数 16 予約数 0

書誌情報

書名

旭山動物園のつくり方 「伝えるのは命」最北の動物園からのメッセージ    

著者名 原子 禅/文   亀畑 清隆/写真
出版者 柏艪舎
出版年月 2005.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118496975KR480.7/ハ/2階郷土118A郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0118496983K480.7/ハ/書庫6郷土資料一般貸出在庫  
3 厚別8012931732K480/ハ/郷土1郷土資料一般貸出在庫  
4 西岡5012426028K480/ハ/郷土K郷土資料一般貸出在庫  
5 清田5513319649K480/ハ/郷土4郷土資料一般貸出在庫  
6 澄川6012489594K480/ハ/郷土5郷土資料一般貸出在庫  
7 山の手7012538729K480/ハ/郷土30郷土資料一般貸出貸出中  ×
8 9012778271K480/ハ/書庫郷土資料一般貸出在庫  
9 新琴似新川2210800377480/ハ/図書室一般図書一般貸出在庫  
10 拓北・あい2311805788480/ハ/図書室郷土資料一般貸出在庫  
11 3311908267K480/ハ/図書室郷土資料一般貸出在庫  
12 白石東4211867397K480/ハ/図書室郷土資料一般貸出在庫  
13 北白石4410273611480/ハ/図書室一般図書一般貸出在庫  
14 藤野6210434913K480/ハ/郷土郷土資料一般貸出在庫  
15 はっさむ7310289934480/ハ/図書室一般図書一般貸出在庫  
16 新発寒9210365558K480/ハ/郷土郷土資料一般貸出在庫  
17 星置9311841879K480/ハ/郷土郷土資料一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
480.76 480.76
旭川市旭山動物園

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500218355
書誌種別 図書
書名 旭山動物園のつくり方 「伝えるのは命」最北の動物園からのメッセージ    
書名ヨミ アサヒヤマ ドウブツエン ノ ツクリカタ 
著者名 原子 禅/文
著者名ヨミ ハラコ ユズル
著者名 亀畑 清隆/写真
著者名ヨミ カメハタ キヨタカ
出版者 柏艪舎
出版年月 2005.4
ページ数 177p 図版32p
大きさ 21cm
分類記号 480.76
分類記号 480.76
ISBN 4-434-05989-0
内容紹介 旭川市旭山動物園が、2004年の夏、月間入園者数日本一に輝いた。規模も大きくなく、交通の便もさして良くない動物園が驚くべき快挙を成し遂げたのはなぜか。園内で働く人々へのインタビューを通して浮き彫りにする。
著者紹介 1974年札幌市生まれ。神戸市外国語大学卒業。出版社勤務を経て、フリーに。主にノンフィクション、人物インタビューを執筆。
件名 旭川市旭山動物園
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 北の地旭川の小さな動物園―旭川市旭山動物園―が、2004年の夏、月間入園者数日本一に輝いた。決して規模も大きくなく、交通の便もさして良いとは思えない。そのような動物園がどうしてこの驚くべき快挙を成し遂げたのか。本書はその秘密を、園内で働くさまざまな人々に精力的にインタビューすることで浮き彫りにする。小菅正夫園長と立松和平氏の対談は巻末を飾るにふさわしい。壮年を迎えた男たち二人が、少年に立ち返ったかのように夢中になって想いを語り合う。その熱気、その純情こそが、本書の根底にある。
(他の紹介)目次 プロローグ―’05年1月2日
1 日本一への息吹(決断、そして茨の道へ
日本一への息吹
14枚の素描
新たな流れ)
2 新施設に込められた想い(こども牧場の誕生
ミニチュアからの脱却
新施設に込められた魂
新施設に込められた想い)
3 旭山の飼育員たち(旭山で働くということ
もぐもぐタイム
繁殖への想い
野生との距離感)
4 伝えるのは命(これからの素描
身近な自然との繋がり
伝えるのは命)
5 小菅正夫園長・立松和平氏対談―共生への道(動物は怠け者
森を捨てたサル
北の動物たち
共生への道)
エピローグ―旭山の動物たちが教えてくれること


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。