蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0116865353 | 748/ハ/ | 大型1 | 72 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006500216646 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
鳥居のある風景 |
| 書名ヨミ |
トリイ ノ アル フウケイ |
| 著者名 |
ジョニー・ハイマス/著
|
| 著者名ヨミ |
ジョニー ハイマス |
| 出版者 |
東方出版
|
| 出版年月 |
2005.5 |
| ページ数 |
143p |
| 大きさ |
29cm |
| 分類記号 |
748
|
| 分類記号 |
748
|
| ISBN |
4-88591-933-9 |
| 内容紹介 |
写真家ジョニー・ハイマスによる鳥居の写真集。日本各地の名も知られぬ海辺、山辺をたずね、爛漫の桜花、新緑の若葉、黄金の稲田、満目の紅葉、壮麗な夕陽、一面の雪景のなかに、鳥居に結集した日本の心を写し取る。英文併記。 |
| 著者紹介 |
1934年イギリス生まれ。体育教師等を経て、74年以来日本に定住。本格的に日本の自然と伝統文化を撮り始める。テレビやラジオにも数多く出演。写真集に「日本の四季」など。 |
| 件名 |
鳥居-写真集 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
イギリス人写真家ジョニー・ハイマスが、いかに日本人の魂を洞察し、鳥居に結集した日本人の心をレンズに収めたか。鳥居を日本各地の名も知られぬ海辺、山辺に尋ね、爛漫の桜花、新緑の若葉、黄金の稲田、満目の紅葉、壮麗な夕陽、一面の雪景のなかに求め、日本の心を写し取った。 |
| (他の紹介)目次 |
New Yar Spring Summer Autumn Winter Seascape いにしえの美 |
| (他の紹介)著者紹介 |
ハイマス,ジョニー 1934年イギリス・ヨークシャーに生まれる。幼年期以降、風光明美なモルバーン地方で育ち、実家の農業に従事。57年、Army Physical Training Academyを卒業し、体育教師を経て、62年以降、アクロバット・エンターテイナーとして、世界38カ国を旅する。訪れる国々の風景を撮り、66年、アメリカ・ハリウッドにて写真スタジオを開設。69年に初来日し、9ヶ月の間に全国各地を巡り日本の美しさに強く魅せられ、その美しさを写真に収め始める。74年から日本に定住し本格的に日本の自然と伝統文化を撮り始める。その後、数々の写真集を出版し、日本人以上に日本の風景を繊細に写し出す写真家としてしられるようになる。中でも、90年に出版された「日本の四季」は、ロングセラーになり、1992年AVAマルチメディアグランプリ・ハイビジョン部門で『彩を織る―JAPAN The Four Seasons』は、ハイビジョン賞を受賞した。また、彼のたんぼの作品は、日本の原風景である田んぼの美しさを人々に再認識させたことが評価され、95年、岩手農民大学第6回農民文化賞を受賞。叙情溢れる眼差しでとらえた日本の自然や文化の美しさは、話題を呼び続ける。「筑紫哲也ニュース23」、「徹子の部屋」、「筑紫哲也の現代日本学原論」、そして、「クローズアップ現代」等、テレビやラジオにも数多く出演し、個展や講演会などを通じ日本の美しい自然と文化の保護の大切さを発信している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ