検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ニホンミツバチの社会をさぐる     

著者名 吉田 忠晴/著
出版者 玉川大学出版部
出版年月 2005.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別南8310354736646/ヨ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
646.9 646.9
みつばち(蜜蜂)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500210808
書誌種別 図書
書名 ニホンミツバチの社会をさぐる     
書名ヨミ ニホンミツバチ ノ シャカイ オ サグル 
著者名 吉田 忠晴/著
著者名ヨミ ヨシダ タダハル
出版者 玉川大学出版部
出版年月 2005.3
ページ数 141p
大きさ 19cm
分類記号 646.9
分類記号 646.9
ISBN 4-472-30286-1
内容紹介 「ニホンミツバチは日本のミツバチ、ほかのミツバチとはここが違う」という観点から、セイヨウミツバチと異なるミホンミツバチの特徴的な点を紹介する。日本固有の野生種を22のテーマで知る一冊。
著者紹介 1946年北海道生まれ。玉川大学農学部卒業。現在、玉川大学学術研究所ミツバチ科学研究施設教授。専門は養蜂学、昆虫行動学。農学博士。著書に「ニホンミツバチの飼育法と生態」ほか。
件名 みつばち(蜜蜂)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書では、ニホンミツバチとセイヨウミツバチの種間の相違点について触れている。「ニホンミツバチは日本のミツバチ、ほかのミツバチとここが違う」という観点から、セイヨウミツバチと異なるニホンミツバチの特徴的な点を解説する。
(他の紹介)目次 1 ニホンミツバチというハチ(ニホンミツバチと世界のミツバチ
固有の野生種か、家畜か ほか)
2 女王蜂と雄蜂(王台先端にあらわれる繭
変成王台と働き蜂産卵
交尾飛行時刻と交尾場所
女王蜂の人口授精
雄蜜蜂房の蓋にある小さな穴)
3 働き蜂(分蜂群が集結するのは、幹か、枝か
ランに誘引されるハチ ほか)
4 生産物と花粉媒介(まろやかな風味のハチミツ
ローヤルゼリーの採取は困難
プロポリスは集めない
期待できるポリネーター)
(他の紹介)著者紹介 吉田 忠晴
 1946年、北海道函館市生まれ。1969年、玉川大学農学部卒業。玉川大学学術研究所ミツバチ科学研究施設教授。専門は養蜂学、昆虫行動学。農学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。