蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
狂気と犯罪 なぜ日本は世界一の精神病国家になったのか 講談社+α新書
|
著者名 |
芹沢 一也/[著]
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2005.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
澄川 | 6012481591 | 498.9/セ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500194964 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
狂気と犯罪 なぜ日本は世界一の精神病国家になったのか 講談社+α新書 |
書名ヨミ |
キョウキ ト ハンザイ |
著者名 |
芹沢 一也/[著]
|
著者名ヨミ |
セリザワ カズヤ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2005.1 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
498.99
|
分類記号 |
498.99
|
ISBN |
4-06-272298-4 |
件名 |
精神障害、犯罪 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
「人」「所有権」「契約」、三つのキーワードを手がかりに民法の世界へ。「わかりやすさ」と「おもしろさ」を追求したニューテキスト。民法の現代語化、不動産登記法の全面改正等に対応。 |
(他の紹介)目次 |
民法を学ぶための三つのキーワード 1 基礎(第一のキーワード―人 第二のキーワード―所有権 第三のキーワード―契約) 2 展開(法人 担保物権 代理―そして法律行為を学ぶ 時効) 民法を楽しく学びつづけるための読者への三つのアドバイス |
(他の紹介)著者紹介 |
山野目 章夫 早稲田大学大学院法務研究科教授。1958年に福島市で生まれる。1981年に東北大学法学部を卒業し、同学部助手を経て、1988年に亜細亜大学法学部専任講師、1993年に中央大学法学部助教授。2000年に早稲田大学法学部教授。2004年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ