検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

国字の字典     

著者名 菅原 義三/編
出版者 東京堂出版
出版年月 1990.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112156435R811.2/ス/2階図書室130B参考資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0118952480811.2/コ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
332.22 332.22
中国-経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000543721
書誌種別 図書
書名 国字の字典     
書名ヨミ コクジ ノ ジテン 
著者名 菅原 義三/編
著者名ヨミ スガワラ ヨシゾウ
出版者 東京堂出版
出版年月 1990.9
ページ数 169p
大きさ 19cm
分類記号 811.2
分類記号 811.2
ISBN 4-490-10279-8
件名 漢字
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 総論(世界の工場か、世界の市場か?―中国経済の軌跡と展望
社会主義市場経済とは何か?―漸進型移行経済と政府の役割)
第2部 産業発展と企業改革(メイド・イン・チャイナは世界市場を席巻するか?―工業化と成長要因
国有企業改革はどこまで進んだか?―国有企業の改革と所有形態の多様化 ほか)
第3部 労働市場と金融・資本市場(失業率は本当に低いのか?―人口変動と労働市場の形成
金融は中国経済のアキレス腱か?―金融・資本市場の形成)
第4部 対外開放と国際関係(輸出は成長のエンジンか?―国際貿易の要因と意義
外資は何をもたらしたか?―外資導入の役割 ほか)
第5部 成果と課題(持続的成長は可能か?―エネルギー・環境・食糧の制約
成長の果実は誰の手に?―改革開放の光と影)
(他の紹介)著者紹介 南 亮進
 1933年生まれ。城西大学経済学部・客員教授/一橋大学名誉教授。中国経済学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
牧野 文夫
 1951年生まれ。東京学芸大学教育学部・教授。中国経済学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。