検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

異色艦艇奮闘記   光人社NF文庫  

著者名 塩山 策一/ほか著
出版者 潮書房光人新社
出版年月 2022.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 旭山公園通1213170853916/シ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジャン=クリスティアン・プティフィス 土居 佳代子
2020
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001694860
書誌種別 図書
書名 異色艦艇奮闘記   光人社NF文庫  
書名ヨミ イショク カンテイ フントウキ 
著者名 塩山 策一/ほか著
著者名ヨミ シオヤマ サクイチ
出版者 潮書房光人新社
出版年月 2022.8
ページ数 335p
大きさ 16cm
分類記号 916
分類記号 916
ISBN 4-7698-3274-4
内容紹介 艦艇修理に邁進した工作艦、無線操縦標的艦、捕鯨工船や漁船が転じた油槽船、特設監視艇…。太平洋戦争で裏方に徹し、任務に命を懸けた、変わりダネ軍艦たちの航跡を綴る。
件名 太平洋戦争(1941〜1945)、海戦、軍艦
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 崩壊する日本社会への提言。『戦後史』の著者が、ついに戦後60年を語る。
(他の紹介)目次 第1章 経済が社会を破壊している(日本の社会は人間の再生産に失敗しつつある
何が「子どもの危機」を深刻化させているのか ほか)
第2章 長期不況のほんとうの原因は何であったのか(中成長時代の経済運営の失敗
経済政策をめぐる議論の混乱 ほか)
第3章 日本型システムのどこに問題があったのか(不均衡はどのようにして拡大したのか
日本型システムの理解と評価 ほか)
第4章 民主制を機能させて有効な政府をつくる(民主制を機能させる条件
プログラム型政治の可能性を求めて ほか)
第5章 人間が育つ社会をつくる(新しい文明をつくる
学校教育のあり方を考える ほか)
(他の紹介)著者紹介 正村 公宏
 1931年東京生まれ。東京大学経済学部卒業。1974年以後、専修大学経済学部教授。2002年に定年退職し、現在は同大学名誉教授。『知識産業論』(中央経済社、1972年)で専修大学より経済学博士号(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。