検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

警視庁検死官     

著者名 芹沢 常行/共著   斎藤 充功/共著
出版者 同朋舎出版
出版年月 1995.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8013106144498.9/セ/図書室7一般図書一般貸出在庫  
2 はっさむ7310043794498/セ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

芹沢 常行 斎藤 充功
1995
498.94 498.94
検屍 犯罪捜査

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000883315
書誌種別 図書
書名 警視庁検死官     
書名ヨミ ケイシチョウ ケンシカン 
著者名 芹沢 常行/共著
著者名ヨミ セリザワ ツネユキ
著者名 斎藤 充功/共著
著者名ヨミ サイトウ ミチノリ
出版者 同朋舎出版
出版年月 1995.6
ページ数 243p
大きさ 20cm
分類記号 498.94
分類記号 498.94
ISBN 4-8104-2227-5
内容紹介 検死官生活15年、臨場した変死体3000。検死の名人スッポンの芹さんが語り下した犯罪の実態。7つ道具を携え日夜分かたず、真実に迫った男の執念を描き、事件捜査を支える姿を伝える。
著者紹介 1915年生まれ。中央大学卒業。警視庁で検視業務に携わる。著書に「検視読本」他。
件名 検屍、犯罪捜査
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 古くから、海上で緯度を知る方法は伝えられていた。しかし、経度は…?なんと人は、何百年ものあいだ、現在地を知ることなく航海していたのである。18世紀、この男が出現するまでは…。
(他の紹介)著者紹介 ボーデン,ルイーズ
 1949年、アメリカ・オハイオ州生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ブレグバッド,エリック
 1923年、デンマーク生まれ。コペンハーゲンの美術工芸学校に学ぶ。第2次大戦後、パリに移り、「ELLE」をはじめとする多くの雑誌の仕事にかかわる。その後ニューヨークに渡り、子どもの本のイラストを描きはじめ、以来、100点を超える作品を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
片岡 しのぶ
 和歌山生まれの岩手育ち。国際基督教大学教養学部卒業。翻訳工房パディントン&コンパニイを夫と共同主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。