検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

夜明けの人々   人権教育教材集  

著者名 川元 祥一/著
出版者 明治図書出版
出版年月 2005.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116714619375/カ/11階図書室46B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
375 375

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500195741
書誌種別 図書
書名 夜明けの人々   人権教育教材集  
書名ヨミ ヨアケ ノ ヒトビト 
著者名 川元 祥一/著
著者名ヨミ カワモト ヨシカズ
出版者 明治図書出版
出版年月 2005.2
ページ数 179p
大きさ 21cm
分類記号 375
分類記号 375
ISBN 4-18-626904-1
内容紹介 テレビゲームやインターネットなど身の回りに遊べるものがすぐ手に入る現代の子ども達に、そこからは伝わらない人間としての温かさと、人として何が大切かを伝える。低・中・高学年別に、人権問題を物語形式にしてまとめる。
件名 人権教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、テレビゲームやインターネットなど身の回りに遊べるものがすぐ手に入る現代の子どもたちに、そこからでは伝わらない人間としての温かさと、人として何が大切かを伝えるものである。各教材は低・中・高学年別に、差別、国際理解、いじめ、平和、仲間などの人権問題を物語形式にし、子どもたちに分かりやすく理解できるように書かれている。たとえば、高学年では、話題になっている杉田玄白の業績を支えた人々のことが、生活感とともに描かれている。
(他の紹介)目次 低学年の教材(チエちゃんのきもち(ていがくねん・さべつ)
ちょうちょになった一ねん一くみ(ていがくねん・こくさいりかい)
子ぐまのクーちゃん(ていがくねん・せいかつ) ほか)
中学年の教材(こうもり山(中学年・差別)
曲がったキュウリ(中学年・生活)
巻きずし(中学年・国際理解) ほか)
高学年の教材(夜明けの人々(高学年・差別)
お爺さんとみんなの木(高学年・平和)
焼き鳥屋と魚屋(高学年・生活) ほか)
(他の紹介)著者紹介 川元 祥一
 作家・ルポライター。1940年に神戸市に生まれ、岡山県津山市で育つ。人権問題、特に差別問題をテーマに創作・研究・フィールドワークを続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。