検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

ランドアートと環境アート     

著者名 ジェフリー・カストナー/編   [宮本 俊夫/訳]
出版者 ファイドン
出版年月 2005.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116705088708.7/ラ/大型171一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
708.7 708.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500195720
書誌種別 図書
書名 ランドアートと環境アート     
書名ヨミ ランド アート ト カンキョウ アート 
著者名 ジェフリー・カストナー/編
著者名ヨミ ジェフリー カストナー
著者名 [宮本 俊夫/訳]
著者名ヨミ ミヤモト トシオ
出版者 ファイドン
出版年月 2005.1
ページ数 204p
大きさ 30cm
分類記号 708.7
分類記号 708.7
ISBN 4-902593-16-5
内容紹介 1960年代から70年代のランドアート現象の草創期と、環境に基づいた現代アートを含むこの運動の遺産を網羅。アースワークや環境芸術、そして芸術家の活動を、息を飲むような素晴らしい写真で紹介する。
著者紹介 ニューヨークを拠点とする批評家。近代及び現代アートの権威。『Cabinet』編集主任。数多くの雑誌に、近代アートやポップカルチャーをテーマにした評論やエッセイを寄稿。
件名 アースワークス-図集、環境芸術-図集
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 1960年代になって多くのアーティストたちが単に風景を描くことをやめて、大地に直接刻印を記すようになったことで、伝統的な風景画のジャンルは大きな変革を遂げた。60年代のカウンターカルチャーの特徴を示すが如く、アーティストたちはギャラリーを、枠にはまった経済的制度に過ぎないとして拒否した。その代わりに彼らを惹きつけたものは、工業化を脱した無秩序状態の荒地や、山地や砂漠といった未墾の広大な空間だった。大地を切り拓いて巨大な原始的シンボルをつくる者もいれば、人工の道標を使って水平線に区切りをつけた者もいた。彫刻的なものが主流とはいえ、この風潮はパフォーマンスやコンセプチュアリズム、環境保護にも影響を及ぼした。本書は60年代から70年代のランドアート現象の草創期と、環境に基づいた現代アートを含むこの運動の遺産を余すところなく網羅したもので、アースワークや環境芸術、そして芸術家の活動を、息を飲むような素晴らしい写真で紹介している。
(他の紹介)目次 統合
遮断
参画
実行
想像力


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。