検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

おりがみ新発見  1  半開折り・回転折り・非対称の形 

著者名 笠原 邦彦/著
出版者 日貿出版社
出版年月 2005.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116693326754.9/カ/1書庫大型一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

笠原 邦彦
2005
754.9 754.9
折紙・切紙

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500194214
書誌種別 図書
書名 おりがみ新発見  1  半開折り・回転折り・非対称の形 
書名ヨミ オリガミ シンハッケン 
著者名 笠原 邦彦/著
著者名ヨミ カサハラ クニヒコ
出版者 日貿出版社
出版年月 2005.1
ページ数 117p
大きさ 26cm
分類記号 754.9
分類記号 754.9
ISBN 4-8170-8085-X
内容紹介 おりがみ界の第一人者である著者が、45年にわたる仕事をまとめた集大成。1では、半開折り、回転折り、非対称の形という、新しい3つの表現法を豊富な作例で紹介する。
著者紹介 1941年長野県生まれ。日本大学芸術学部卒業。おりがみの研究と著述活動を行う。著書に「母と子のおりがみの本」など。
件名 折紙・切紙
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 おりがみの第一人者である著者が、45年の集大成として新たにまとめた3部作。第1巻にあたる本書では、“半開折り”、“回転折り”、“非対象の形”という「新しい3つの表現法」を紹介。
(他の紹介)目次 第1章 半開折り(まずは、紙を手にして考えましょう
“半開折り”でのイメージ・ゲーム
折り線の3つの相 ほか)
第2章 回転折り(“回転折り”という考え方
“回転折り”が解決する「不可能図形」
「作図不可能とされる正多角形」への考え方 ほか)
第3章 非対称の形(「半開折り」と「回転折り」から生まれる“非対称造形の面白さ”
「対称性をくずす」とは?)
(他の紹介)著者紹介 笠原 邦彦
 1941年、長野県岡谷市生まれ。日本大学芸術学部卒業。1986年、国際交流基金より、ブラジル、チリに講師派遣される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。