検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

古都古寺巡礼     

著者名 奈良本 辰也/著
出版者 たちばな出版
出版年月 2004.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4012450229185/ナ/図書室3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

奈良本 辰也
2004
寺院-京都府 寺院-奈良県 庭園-日本-京都市

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400190262
書誌種別 図書
書名 古都古寺巡礼     
書名ヨミ コト コジ ジュンレイ 
著者名 奈良本 辰也/著
著者名ヨミ ナラモト タツヤ
出版者 たちばな出版
出版年月 2004.12
ページ数 317p
大きさ 19cm
分類記号 185.9162 185.9165
分類記号 185.9162 185.9165
ISBN 4-8133-1859-2
内容紹介 歴史の中の女性たちの哀歓にみちたさまざまな人生を、ゆかりある古都の美しい風景を舞台にして陰影深く描く。また、竜安寺、金閣寺、苔寺など、京都の庭についての随想も収録。旅エッセイ、古寺巡礼記としても楽しめる。
著者紹介 1913〜2001年。山口県生まれ。京都大学文学部国史科卒業。立命館大学で教鞭を執る。歴史学者。著書に「吉田松陰」「二宮尊徳」など。
件名 寺院-京都府、寺院-奈良県、庭園-日本-京都市
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 旅に誘われ、奈良・京都の古寺を訪ね、そこに秘められた歴史を掘り起こす。書斎では味わえない世界、何百年という歳月に刻まれた人間の体臭を感じとることができる。歴史を散策する名随想の数々。
(他の紹介)目次 第1部 女人哀歓(大津京のほとりに立ちて
理想の化身・伎芸天―秋篠寺 ほか)
第2部 女人さまざま(赤穂浪士の妻たち
京の舞妓 ほか)
第3部 心ぞ翔ばん(絵島と高遠)
第4部 京都の庭(龍安寺の庭―幻想への門
金閣寺の庭園 ほか)
(他の紹介)著者紹介 奈良本 辰也
 歴史家。1913年(大正2)、山口県大島に生まれる。1938年(昭和13)、京都大学文学部国史科を卒業。1945〜1969年(昭和20〜44)、立命館大学で教える。退職後、私塾に挑戦。講演、ラジオ・テレビなどに出演のかたわら、執筆活動に専念。歴史学者として戦後の日本を導いた。2001年(平成13)死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。