検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

シネマ処方箋 精神科医がすすめる、こころにスーっと効く映画    

著者名 高橋 祥友/著
出版者 梧桐書院
出版年月 2004.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116759853778/タ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高橋 祥友
2004
778.04 778.04
映画 精神医学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400183262
書誌種別 図書
書名 シネマ処方箋 精神科医がすすめる、こころにスーっと効く映画    
書名ヨミ シネマ ショホウセン 
著者名 高橋 祥友/著
著者名ヨミ タカハシ ヨシトモ
出版者 梧桐書院
出版年月 2004.11
ページ数 241p
大きさ 19cm
分類記号 778.04
分類記号 778.04
ISBN 4-340-40103-X
内容紹介 こころの病を理解するために、精神科医である著者がすすめる映画をとり上げる。疲れたときのクスリになる映画、映画に見るこころの病気とその症状、シネマ・セラピーなど、映画で学ぶ精神医学。
著者紹介 1953年東京都生まれ。金沢大学医学部卒業。精神科医。医学博士。防衛医科大学校防衛医学研究センター行動科学研究部門教授。著書に「自殺のサインを読みとる」など。
件名 映画、精神医学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 落ち込んでいる、へこんだ、ストレス解消したい、ちょこっと疲れている…などの症状のときによく効きます。。
(他の紹介)目次 第1部 人生にちょっと疲れたときのシネマ特効薬(娘の気持ちがわからなくなったとき『黄昏』
家族とはなにか、むなしくなったとき『クレイマー、クレイマー』
神も仏もない!と落ち込んだとき『オー、ゴッド』 ほか)
第2部 シネマでわかる精神医学―こころの病気とその症状(統合失調症(1)解体型『シャイン』
統合失調症(2)妄想型『ビューティフル・マインド』
躁うつ病『心のままに』 ほか)
第3部 シネマ・セラピー―こころを癒す鑑賞法(患者さんのこころをみる
問題解決のヒントを知る
スクリーンから社会を学ぶ ほか)
(他の紹介)著者紹介 高橋 祥友
 1953年、東京都に生まれる。金沢大学医学部卒業。東京医科歯科大学、山梨医科大学、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(フルブライト研究員)、東京都精神医学総合研究所を経て、2002年より防衛医科大学校教授。医学博士。精神科医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。