検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

キュリー夫人の理科教室     

著者名 Isabelle Chavannes/[著]   吉祥 瑞枝/監修   岡田 勲/共訳   渡辺 正/共訳
出版者 丸善
出版年月 2004.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116687930420.7/シ/1階図書室51A一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4012445989420/シ/図書室6一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

Isabelle Chavannes 吉祥 瑞枝 岡田 勲 渡辺 正
2004
420.75 420.75
Curie Marie 物理学-実験

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400183158
書誌種別 図書
書名 キュリー夫人の理科教室     
書名ヨミ キュリー フジン ノ リカ キョウシツ 
著者名 Isabelle Chavannes/[著]
著者名ヨミ Isabelle Chavannes
著者名 吉祥 瑞枝/監修
著者名ヨミ キッショウ ミズエ
著者名 岡田 勲/共訳
著者名ヨミ オカダ イサオ
出版者 丸善
出版年月 2004.11
ページ数 127p
大きさ 21cm
分類記号 420.75
分類記号 420.75
ISBN 4-621-07501-2
内容紹介 自身が発案した「共同授業」の一環として、娘イレーヌを含む子供たちに基礎物理の授業を行ったマリー・キュリー。生徒のひとりイザベル・シャヴァンヌがとったノートの全貌を再現する。
著者紹介 1894年生まれ。キュリー夫人による「共同授業」を受ける。ユジーヌ・キュールマン社に就職し、化学技術者となる。
件名 物理学-実験
個人件名 Curie Marie
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 奇跡的に物置で見つかった古いノートが、マリー・キュリーの知られざる一面を明るみに出した。マリーは1907年、自身が発案した「共同授業」の一環として、娘イレーヌを含む子供たちに基礎物理の授業をしていたのだ。生徒のひとりイザベル・シャヴァンヌがとったノートの全貌を、本書に再現してある。マリーが10歳前後の子供たちに行った授業は、「質問」と「実験」を基礎とし、明快かつ独創性にあふれる楽しいものだった。一世紀を経てなお新鮮さと適切さを失わないマリーの授業は、いまの親、教員、そして好奇心ある老若男女すべての心を奪うにちがいない。
(他の紹介)目次 第1回 真空と空気のちがい
第2回 空気の重さを実感する
第3回 気圧・水道・ポンプ・アルキメデスの原理
第4回 重さをはかる
第5回 固体や液体の密度をはかる
第6回 いろんな形をしたものの密度をはかる
7章 再びアルキメデスの原理
第8回 船が浮くわけ
第9回 卵を浮かせる
第10回 気圧計をつくる


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。