山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ちょっと気になる人の記憶力を鍛える脳磨きトレーニング   ムックの本  

著者名 樺 旦純/著
出版者 ロングセラーズ
出版年月 2004.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116679739141.3/カ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

樺 旦純
2004
141.34 141.34
記憶

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400181506
書誌種別 図書
書名 ちょっと気になる人の記憶力を鍛える脳磨きトレーニング   ムックの本  
書名ヨミ チョット キ ニ ナル ヒト ノ キオクリョク オ キタエル ノウミガキ トレーニング 
著者名 樺 旦純/著
著者名ヨミ カンバ ワタル
出版者 ロングセラーズ
出版年月 2004.12
ページ数 185p
大きさ 18cm
分類記号 141.34
分類記号 141.34
ISBN 4-8454-0755-8
内容紹介 記憶力を鍛える基本ルールにはじまり、記憶脳を刺激し、右脳を揉みほぐすトレーニング、実践に活かせる記憶術を身につけるためのトレーニングを紹介する。糸口をつかみ、連想で引き出す方法などを教える。
件名 記憶
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 記憶を速く、確実に行うためには、持てる感覚器官を総動員するとよいのです。
(他の紹介)目次 1 糸口をつかめば記憶力はどんどん高まる(記憶は、自分の都合のよいほうに変形していく!
普段から見なれたものの記憶の像は意外と頼りにならない
抜群の「記憶痕跡」を残すことだ ほか)
2 はっきりと大量に覚えられる右脳トレーニング(連想力―すべての記憶の基礎は連想である
空間認識力―二次元の情報を三次元の情報に再構成する
直感力―右脳の直感力は余計な試行錯誤を省く! ほか)
3 すぐ覚えられて、すぐ引き出せる連想・イメージトレーニング(記憶にどう刻めばいいのか?―不変不動のものに根ざした記憶は強い!
顔と名前をどこまで覚えられる?―はっきりと特徴をつかみ、それを心の中で再現する
どこまで覚えられる?―言葉を、慣れ親しんでいるものに置き換える ほか)
(他の紹介)著者紹介 樺 旦純
 1938年岩手県生まれ。心理学者・作家。産業能率短期大学(現・産能短期大学)で人事労務関連教科を担当。同大経営管理研究所で能力開発、創造性開発の研究、指導に携わり、産業教育研究所所長を経て現在に至る。企業や各種団体を対象に、社員研修、能力開発指導にあたり、全国各地での講演や執筆など多忙な活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。