検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

C型肝炎 病気のなり立ちから最新のインターフェロン療法まで  専門のお医者さんが語るQ&A  

著者名 清沢 研道/著
出版者 保健同人社
出版年月 2004.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012376160493.4/キ/図書室4B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
493.47 493.47
C型肝炎

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400179982
書誌種別 図書
書名 C型肝炎 病気のなり立ちから最新のインターフェロン療法まで  専門のお医者さんが語るQ&A  
書名ヨミ シーガタ カンエン 
著者名 清沢 研道/著
著者名ヨミ キヨサワ ケンドウ
版表示 改訂新版
出版者 保健同人社
出版年月 2004.11
ページ数 199p
大きさ 21cm
分類記号 493.47
分類記号 493.47
ISBN 4-8327-0623-3
内容紹介 慢性肝炎疾患のなかでもC型慢性肝炎はもっとも頻度の高い病気であり、肝硬変や肝がんに進展しやすいといわれている。Q&A方式でC型肝炎の基礎知識、治療、患者とキャリアの生活等について答える。1995年刊の改訂新版。
著者紹介 1943年長野県生まれ。信州大学医学部卒業。現在、同大学医学部第二内科の教授。著書に「ウイルス肝炎(対話)」。
件名 C型肝炎
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 C型肝炎の基礎知識(肝炎とウイルス肝炎
C型肝炎とその性格
C型肝炎の症状と経過
C型肝炎と検査
C型肝炎の治療)
第2部 C型肝炎の治療Q&A(C型肝炎とキャリア
急性肝炎と慢性肝炎
肝硬変と肝がん
くすりの知識)
第3部 C型肝炎の患者とキャリアの生活Q&A(C型肝炎の食事
社会復帰と社会生活)
(他の紹介)著者紹介 清沢 研道
 長野県出身。昭和42年に信州大学医学部を卒業し、平成7年、同大学医学部第二内科の教授に。毎日、研究や診療に全力投球しており、また、学生や医局の若い研究者たちの指導にもあたっている。主な研究テーマは、「ウイルス肝炎の診断・病態・治療・疫学に関する研究」「自己免疫性肝炎の病態に関する研究」「肝癌の診断・治療・発癌機序に関する研究」「肝移植の臨床」など。現在所属している学会は、日本内科学会、日本消化器病学会、日本肝臓学会、日本癌学会、アメリカ肝臓学会、国際肝臓学会など。その他、厚生労働省関係の仕事としては、難治性肝疾患研究班、C型肝炎と肝癌研究班、非A非B型研究班、輸血後感染症研究班、国際医療協力研究班などに所属している。また、長野県難病対策委員もしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。