蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116667312 | 720.4/オ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400176115 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新・美術館の窓から |
書名ヨミ |
シン ビジュツカン ノ マド カラ |
著者名 |
大川 栄二/著
|
著者名ヨミ |
オオカワ エイジ |
出版者 |
財界研究所
|
出版年月 |
2004.10 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
720.4
|
分類記号 |
720.4
|
ISBN |
4-87932-045-5 |
内容紹介 |
旧商社マンから大川美術館館長へ転身した著者の鱗の落ちるエッセイ集。息もつかせぬ異彩サラリーマンの本音人生。『財界』連載に、「絵との付き合い方」を加え編集。 |
著者紹介 |
1924年群馬県桐生市生まれ。桐生高等工業学校卒業。三井物産からダイエーファイナンス会長等を経て90年に勇退。大川美術館を開き理事長兼館長を務める。著書に「美の経済学」など。 |
件名 |
絵画 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
旧ダイエー・マルエツ・エフワンと、上場三社の経営と再建、更に二つの美術館を創立し運営に奔走。息をもつかせぬ異彩サラリーマンの本音人生。夫婦で入院は40回に及ぶ不幸を体験、一方ジャンボ宝くじ当籤と果報もある生活。とにかく愉しく厳しく何度も読みたくなる本である。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 新・美術館の窓から(名画に醸し出された人間模様 美との出会い 生い立ちと反逆の青春 ほか) 第2章 ガス燈余韻(絵画に洗濯された人間土壌 美とはこころの内面の美、自然の美 選挙前の憂うつ ほか) 第3章 絵とのつきあい方三十選(大正ロマンのルーツ「夕焼の河岸」水彩(青木繁) 画技を磨くより人間を磨け「顔」パステル(藤島武二) 夭折の野人的天才画家「秋の憂」水彩(村山槐多) ほか) |
内容細目表
前のページへ