検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

消えゆく自由 テロ防止に名をかりた合衆国憲法への無制限な攻撃    

著者名 ナット・ヘントフ/著   松本 剛史/訳
出版者 集英社
出版年月 2004.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8012551910316/ヘ/図書室5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ナット・ヘントフ 松本 剛史
2004
316.1 316.1
自由 プライバシー 憲法-アメリカ合衆国 アメリカ合衆国-政治・行政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400166371
書誌種別 図書
書名 消えゆく自由 テロ防止に名をかりた合衆国憲法への無制限な攻撃    
書名ヨミ キエユク ジユウ 
著者名 ナット・ヘントフ/著
著者名ヨミ ナット ヘントフ
著者名 松本 剛史/訳
著者名ヨミ マツモト タケシ
出版者 集英社
出版年月 2004.9
ページ数 229p
大きさ 20cm
分類記号 316.1
分類記号 316.1
ISBN 4-08-773418-8
内容紹介 9・11以後、テロ防止の名目で自由と基本的人権に対する大規模な制限が日常化した。古き良き時代を生きたジャズ批評家がその動きに憤り、異を唱える。
著者紹介 1925年ボストン生まれ。作家、ジャズ批評家、ジャーナリスト。ノースイースタン大学から名誉博士号を授与。著書に「ボストン・ボーイ」など。
件名 自由、プライバシー、憲法-アメリカ合衆国、アメリカ合衆国-政治・行政
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 テロVS市民権、どちらが、より本質的で大切なものだろうか。古きよきアメリカを知るエッセイストが語る現実を知り、変えていくための心優しき提言。
(他の紹介)目次 「何を気にすることがある?たかが憲法じゃないか」
私たちはいかに自由を失いはじめたか
監視される社会
J.エドガー・フーヴァーは生きている
FBIがあなたの読む本に目を光らせる
バッジをつけた押し込み
FBIの魔法のランプ
コンピュータがあなたの正体を決める
愛国心を強要する者たち
あらゆる権利を奪われた市民〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。