検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

臨床心理学の新しいかたち   心理学の新しいかたち  

著者名 下山 晴彦/編著
出版者 誠信書房
出版年月 2004.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116648361146/シ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

下山 晴彦
2004
146 146
臨床心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400161675
書誌種別 図書
書名 臨床心理学の新しいかたち   心理学の新しいかたち  
書名ヨミ リンショウ シンリガク ノ アタラシイ カタチ 
著者名 下山 晴彦/編著
著者名ヨミ シモヤマ ハルヒコ
出版者 誠信書房
出版年月 2004.9
ページ数 274p
大きさ 21cm
分類記号 146
分類記号 146
ISBN 4-414-30160-2
内容紹介 私的な学派活動として始まった臨床心理学が社会に貢献できる公の専門的活動として発展するためには、どのような活動や研究が必要か。日本における実践や研究の現状に触れながら、臨床心理学が目指す望ましいかたちを提示する。
著者紹介 1957年静岡県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程中退。現在、東京大学大学院臨床心理学コース教授。著書に「臨床心理学の理論と実際」「心理臨床の発想と実践」など。
件名 臨床心理学
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 序論(臨床心理学の発展に向けて)
第1部 臨床心理学の基盤(エビデンスベイスト・アプローチ
ナラティヴ・アプローチ)
第2部 実践活動としての臨床心理学(介入方針の形成
統合的介入
コミュニティにおける臨床心理サービス)
第3部 研究活動としての臨床心理学(質的研究
質的研究の実際
アナログ研究
効果研究)
第4部 専門活動としての臨床心理学(援助要請行動―利用者からみた臨床心理サービス
協働―臨床心理サービスの社会的構成
社会的専門性の確立―倫理と訓練)
(他の紹介)著者紹介 下山 晴彦
 1957年静岡県に生まれる。1980年東京大学教育学部卒業。1983年東京大学大学院教育学研究科博士課程中退。現在、東京大学大学院臨床心理学コース教授、博士(教育学)(専攻は臨床心理学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。