検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

サルとバナナ     

著者名 三戸 幸久/著
出版者 東海大学出版会
出版年月 2004.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6012469935489/ミ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
489.95 489.95
さる(猿)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400157649
書誌種別 図書
書名 サルとバナナ     
書名ヨミ サル ト バナナ 
著者名 三戸 幸久/著
著者名ヨミ ミト ユキヒサ
出版者 東海大学出版会
出版年月 2004.8
ページ数 306p
大きさ 21cm
分類記号 489.95
分類記号 489.95
ISBN 4-486-01553-3
内容紹介 サル=バナナ。しかし、野生のサルたちが野生バナナを食べる機会はほとんどないのである-。サルのナチュラルヒストリーとフォークロアから、サルと人間の関係を探る。
著者紹介 1946年岐阜県生まれ。(財)日本モンキーセンター学芸員。NPO法人ニホンザル・フィールドステーション役員。共著に「人とサルの社会史」がある。
件名 さる(猿)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 サルとバナナの関係はいつごろからか?サルのナチュラルヒストリーとフォークロアからサルと人との関係を探る。
(他の紹介)目次 第1部 サルとバナナ
第2部 “種”“類”の壁を越えて
第3部 「朝三暮四」の世界
第4部 動物園の問題・博物館の課題―朝三暮四の応用問題として
第5部 ニホンザルの氷河時代
第6部 植物たちの夢旅行
(他の紹介)著者紹介 三戸 幸久
 1946年岐阜県生まれ、犬山市在住。現在、財団法人日本モンキーセンター学芸員、椙山女学園大学・愛知教育大学非常勤講師(博物館学)、NPO法人ニホンザル・フィールドステーション役員、ニホンザルの古分布復元に取り組み中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。