検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

平ら山を越えて   奇想コレクション  

著者名 テリー・ビッスン/著   中村 融/編訳
出版者 河出書房新社
出版年月 2010.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118132448933.7/ビツ/1階図書室70A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1956
943  943
ゲーム理論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000306350
書誌種別 図書
書名 平ら山を越えて   奇想コレクション  
書名ヨミ タイラヤマ オ コエテ 
著者名 テリー・ビッスン/著
著者名ヨミ テリー ビッスン
著者名 中村 融/編訳
著者名ヨミ ナカムラ トオル
出版者 河出書房新社
出版年月 2010.7
ページ数 388p
大きさ 20cm
分類記号 933.7
分類記号 933.7
ISBN 4-309-62206-4
内容紹介 地殻変動で生まれた巨大な山を越えるトラック乗りと少年の旅を描く、ノスタルジーに満ちた表題作をはじめ、SF界屈指の技巧派で短篇の名手として知られる著者の「現代のほら話」全9篇を収録した戯曲集。
著者紹介 1942年米国ケンタッキー州生まれ。アメリカSF界屈指の技巧派で、短篇の名手。90年ヒューゴー賞、ネビュラ賞、ローカス賞を受賞。著書に「世界の果てまで何マイル」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 軍縮や環境問題といった世界規模の大問題からビジネスでの意思決定、町内会の小さないざこざまで、頭を悩ます難問に解決の糸口を与えてくれる強力なツールがある。それが「ゲーム理論」である。本書では、初めて理論に触れる方でも解けるやさしいゲームをたくさん用意した。
(他の紹介)目次 第1章 なぜ今「ゲーム理論」が注目されているのか
第2章 ゲーム理論の基本―同時ゲームと交互ゲーム
第3章 基本で読み解くゲーム理論のキーワード
第4章 少し高度なゲーム理論の戦略的思考法
第5章 不確実性と情報をゲーム理論で考察する
第6章 大きく広がるゲーム理論―最新研究トピックス
(他の紹介)著者紹介 渡辺 隆裕
 1964年生まれ。北海道出身。東京工業大学理工学研究科経営工学専攻修士課程修了、東京工業大学社会工学科、岩手県立大学総合政策学部を経て、現在、東京都立大学経済学部助教授。研究テーマはゲーム理論。特にオークション、リアルオプションとゲーム理論など、ゲーム理論の工学的応用などを中心としている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。