蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
澄川 | 6013208597 | J45/カ/ | 図書室 | J2 | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
曙 | 9013174561 | J45/カ/ | 図書室 | 17A | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001640512 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
図解大事典絶滅動物 |
書名ヨミ |
ズカイ ダイジテン ゼツメツ ドウブツ |
著者名 |
加藤 英明/著
|
著者名ヨミ |
カトウ ヒデアキ |
出版者 |
新星出版社
|
出版年月 |
2021.12 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
457.8
|
分類記号 |
457.8
|
ISBN |
4-405-07343-2 |
内容紹介 |
最も古いコウモリの仲間・イカロニクテリス、超小型のクジラ・ケトテリウム、超巨大クマ・アルクトドゥス…。新生代に生息し、現代では絶滅してしまった動物たちを、迫力のあるイラストや体長等のデータとともに紹介する。 |
著者紹介 |
1979年生まれ。静岡大学准教授。生物学者(農学博士)。絶滅の恐れのある生物の保護や外来生物が生態系に与える影響について研究。著書に「世界ぐるっと爬虫類探しの旅」など。 |
件名 |
古生動物学、絶滅(生物学) |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ぼく、だんごむし。ふたご山に住んでいるんだ。研究がだいすきだから、だんご博士ってよばれてる。ガールフレンドのだんこちゃんといっしょに、きょうも、ふたご山の観察に大いそがしさ。 |
(他の紹介)目次 |
はる(春が来た ふたご山でおおさわぎ ほか) なつ(感動のユリノキの花 食虫植物タヌキモ ほか) あき(クルマバッタはかっこいい! グルメのたび ほか) ふゆ(ひっこし完了 冬の間の友だち ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
松岡 達英 1944年、新潟県長岡に生まれる。中南米をはじめ、アフリカ、東南アジアなどの豊富な取材経験を生かした、多くの自然科学絵本がある。『すばらしい世界の自然』で厚生省児童福祉文化賞、『アマゾンのネプチューンカブト』で絵本にっぽん賞、『ジャングル』で科学読物賞を受賞。神奈川県在住。一年の半分は、新潟県北魚沼郡川口のアトリエで仕事をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ