機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

まだ見ぬホテルへ     

著者名 稲葉 なおと/著
出版者 日本経済新聞社
出版年月 1998.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012956276290/イ/図書室2B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
人事管理 女性労働 女性労働者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001105589
書誌種別 図書
書名 まだ見ぬホテルへ     
書名ヨミ マダ ミヌ ホテル エ 
著者名 稲葉 なおと/著
著者名ヨミ イナバ ナオト
出版者 日本経済新聞社
出版年月 1998.10
ページ数 221p
大きさ 20cm
分類記号 290.9 689.8
分類記号 290.9 689.8
ISBN 4-532-16277-7
内容紹介 旅から帰り、ふと振り返ると、一番の思い出はいつもホテルの中にある。カサブランカ、ナッソー、フェニックス、フィレンツェ、北京…。著者がぜひ泊まりたくて訪ねた、25の厳選ホテルを紹介する。
著者紹介 1959年東京都生まれ。東京工業大学工学部建築学科卒業。建築プロデューサー、一級建築士、宅地建物取引主任者。著書に「その気にさせるテナント営業術」「不動産屋の耳寄り話」など。
件名 旅館、旅行案内(外国)
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 企業組織において男女差別が再生産される要因を、人材マネジメントとの関連において分析し、また、これまでの厳しい状況のみでなく、近年展開されている新しい人材マネジメントの中に、差別撤廃・男女協働のための、さまざまな要因が成熟しつつあるという点についても言及する。
(他の紹介)目次 第1部 男女協働の職場づくりと諸条件(日本型経営の変貌と男女協働の職場づくり
人材マネジメントの個別化と男女協働の職場づくり
個人の多様性・自立性の重視と4L充実のマネジメント
男女協働の職場づくりと主体的客体的条件
コース別雇用管理と男女協働を巡る諸問題)
第2部 男女協働の職場づくりの諸課題(募集・採用と男女の協働
昇進・昇格と男女の協働
育児支援と男女の協働―「2003年子育て支援元年」を転換点として
セクシュアル・ハラスメントと男女の協働)
(他の紹介)著者紹介 渡辺 峻
 立命館大学経営学部教授。滋賀県男女共同参画審議会委員。滋賀県次世代育成支援対策地域協議会委員。厚生労働省京都地方最低賃金審議会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 艶子
 同志社大学言語文化教育センター助教授。同志社女子大学嘱託講師。大学コンソーシアム京都講師。京田辺市次世代育成支援計画策定委員会副委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。