検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

行政評価と統計     

著者名 梅田 次郎/著   小野 達也/著   中泉 拓也/著   日本統計協会/編集
出版者 日本統計協会
出版年月 2004.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116603176317.6/ギ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

梅田 次郎 小野 達也 中泉 拓也 日本統計協会
2004
317.6 317.6
行政監査

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400152726
書誌種別 図書
書名 行政評価と統計     
書名ヨミ ギョウセイ ヒョウカ ト トウケイ 
著者名 梅田 次郎/著
著者名ヨミ ウメダ ジロウ
著者名 小野 達也/著
著者名ヨミ オノ タツヤ
著者名 中泉 拓也/著
著者名ヨミ ナカイズミ タクヤ
出版者 日本統計協会
出版年月 2004.6
ページ数 310p
大きさ 21cm
分類記号 317.6
分類記号 317.6
ISBN 4-8223-2940-2
内容紹介 行政評価の発達過程、理念、基本的な考え方などについて論じ、行政評価の際に必要となる統計の基本的な見方・使い方について解説した、行政評価の教科書。総務省統計研修所の講座「行政評価のための統計的手法」講師陣が執筆。
件名 行政監査
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書では、行政評価の発達過程、理念、基本的な考え方などについて論じるとともに、行政評価の際に必要となる統計の基本的な見方・使い方について解説している。
(他の紹介)目次 行政評価と統計
第1部 行政評価の原点(三重県事務事業評価システム誕生と発展プロセス
改革のこころ ほか)
第2部 政策評価の手法(政策評価概観
我が国の制作評価制度 ほか)
第3部 行政評価における統計の役割(評価の研究・実践の系譜
統計的センスとツールがものをいう場面)
第4部 統計データの見方・使い方(データの種類
評価指標のかんどころ ほか)
(他の紹介)著者紹介 梅田 次郎
 1944年3月三重県生。名古屋大学法学部卒業。三重県地方分権行政改革統括推進室長・地域振興部長・総合企画局理事(2002年退職)、現在(株)日本能率協会コンサルティングJMAC構造改革推進センター・行政経営アドバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小野 達也
 1959年7月静岡県生。東京大学教養学部卒業、オックスフォード大学大学院応用統計学修士課程修了。(株)富士通研究所、総務庁(現総務庁)、国連アジア太平洋経済社会委員会、(株)三菱総合研究所、(株)富士通総研を経て2004年4月より鳥取大学地域学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中泉 拓也
 1967年3月和歌山県生。東京大学経済学部卒業、東京大学大学院経済学研究科博士課程修了、博士(経済学)。城西大学経済学部非常勤講師を経て2002年4月より関東学院大学経済学部専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。