蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
能力主義と教育基本法「改正」 非才、無才、そして障害者の立場から考える
|
著者名 |
北村 小夜/著
|
出版者 |
現代書館
|
出版年月 |
2004.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
貸出可能数
|
有効期間開始日
|
有効期間終了日
|
1
|
2020/10/08
|
2026/05/31
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400157772 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
能力主義と教育基本法「改正」 非才、無才、そして障害者の立場から考える |
書名ヨミ |
ノウリョク シュギ ト キョウイク キホンホウ カイセイ |
著者名 |
北村 小夜/著
|
著者名ヨミ |
キタムラ サヨ |
出版者 |
現代書館
|
出版年月 |
2004.8 |
ページ数 |
230p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
378
|
分類記号 |
378
|
ISBN |
4-7684-3442-8 |
内容紹介 |
愛国者になれないからと障害者を排除して、日本の全児童・生徒に配られた「心のノート」とは、どんな意図をもっているのか。そこから問題の本質を解明し、文科省が推し進めようとしている、教育基本法の「改正」を批判する。 |
著者紹介 |
1925年福岡県生まれ。「障害児を普通学校へ・全国連絡会」世話人。著書に「一緒がいいならなぜ分けた」「再び住んでみた中国」など。 |
件名 |
障害者教育、教育政策、教育基本法 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
十年ぶりに再会した美月は、男の姿をしていた。彼女から、殺人を告白された哲朗は、美月の親友である妻とともに、彼女をかくまうが…。十年という歳月は、かつての仲間たちを、そして自分を、変えてしまったのだろうか。過ぎ去った青春の日々を裏切るまいとする仲間たちを描いた、傑作長篇ミステリー。 |
(他の紹介)著者紹介 |
東野 圭吾 1958年、大阪生まれ。大阪府立大学電気工学科卒。エンジニアとして勤務しながら、1985年、「放課後」で第31回江戸川乱歩賞受賞。1999年、「秘密」で第52回日本推理作家協会賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ