検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本版LLC 新しい会社のかたち    

著者名 日下部 聡/監修   石井 芳明/監修   経済産業省産業組織課/編
出版者 金融財政事情研究会
出版年月 2004.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116625526335.4/ニ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
335.4 335.4

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400146422
書誌種別 図書
書名 日本版LLC 新しい会社のかたち    
書名ヨミ ニホンバン エルエルシー 
著者名 日下部 聡/監修
著者名ヨミ クサカベ サトシ
著者名 石井 芳明/監修
著者名ヨミ イシイ ヨシアキ
著者名 経済産業省産業組織課/編
著者名ヨミ ケイザイ サンギョウショウ サンギョウ ソシキカ
出版者 金融財政事情研究会
出版年月 2004.7
ページ数 249p
大きさ 21cm
分類記号 335.4
分類記号 335.4
ISBN 4-322-10625-0
内容紹介 有限責任制、組織内自治の徹底、パススルー税制により人的資産を活かし、リスクに挑戦できる新しい組織形態の制度と活用法を、わかりやすく解説する。2005年、日本の会社が変わる!
件名 合同会社
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 LLC(Limited Liability Company)を直訳すると「有限責任会社」となる。日本の有限会社と似ているようだが、本質は違う。有限会社はミニ株式会社であり、出資者と経営者が分離した物的会社に属する。LLCは、どちらかというと民法組合やこれに法人格を与えた合名会社に類似した制度で、これらを発展させた人的会社の新類型である。LLCが注目されている経済的、社会的な背景は何か。日本でLLC制度を実現するためにどういう問題を解決していかなければならないのか。そしてLLCは具体的にどういう事業に活用ができて、いかなる効果が期待できるのか。本書では、LLCを巡るこの三つの論点に沿って、包括的、具体的な解説を試みるものである。
(他の紹介)目次 第1部 日本版LLC―新しい会社のかたち(人が組織を活用する社会へ)
第2部 制度編―日本版LLCの実現に向けて(なぜ、今、日本版LLCか
欧米のLLC ほか)
第3部 活用編―LLCの効果(LLCで日本を変える
日本版LLC制度とジョイントベンチャー実務への利用可能性 ほか)
第4部 日本版LLCはこう使おう(アントレプレナーを刺激する新しい会社組織
ヒトが育つ強い会社 ほか)
参考資料
(他の紹介)著者紹介 日下部 聡
 経済産業省経済産業政策局産業組織課長、専修大学客員教授。1982年横浜国立大学経済学部卒、通商産業省(現経済産業省)入省。資源エネルギー庁公益事業制度改正審議室長、商務情報政策局情報経済課長を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石井 芳明
 経済産業省経済産業政策局産業組織課LLCチームリーダー。1987年岡山大学法学部法学科卒業、通商産業省(現経済産業省)入省、中小企業・ベンチャー企業政策、産業技術政策、地域振興政策等に従事、2003年から現職。1996年カリフォルニア大学バークレー校留学(単位履修生)。2000年青山学院大学大学院国際政治経済学研究科卒業(国際経営学修士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。